安くて安心な家事代行サービス

更新日:2021年07月09日 公開日:2020年03月17日

家事代行サービス初めてガイド1

家事代行サービスのメリットとは?料金や特徴も解説

家事代行サービスのメリットとは?料金や特徴も解説

最近よく聞く「家事代行サービス」。仕事や介護の負担を軽減したり、部屋の片付けのために活用する人が増えています。まだ利用したことがない人のために、家事代行サービスのメリットや人気の依頼内容、気になる金額を紹介します。

市場拡大中!家事代行サービスを利用するメリットは?

家事代行サービスとは、掃除や洗濯といった自宅の家事を代わりにやってもらえる、有料の訪問型サービスのこと。

「家事代行サービスの市場規模は、2017年度時点で906億円といわれ、毎年3%〜4%ほど成長しています」

そう話すのは、家事代行サービスに関する情報ポータルサイト「カジフル」本間陽介さん。

しかし、実際に家事代行サービスを利用したことがある50代以上の女性は、まだ少ないよう。

ハルメクWEBで2020年2月にアンケート調査を実施したところ、「家事代行サービスを利用したことがありますか?」という質問に「はい」と答えた人はわずか4%という結果に。

アンケート調査

「現状は30代の単身男性や共働き世帯の利用者が最も多いかと思います。50代女性の割合は5〜10%ほどかなという印象です。ただ、最近は50代以上の方の利用も増えており、日常的な家事を負担に感じている方のほか、趣味などプライベートを充実させるために利用するケースもあります」

本間さんによると、家事代行サービスを利用するメリットは、肉体的な負担が軽減されることだけではないそう。

「家事は『●●をしなければならない』という精神的な負担もあります。それらの負担がなくなるのが家事代行サービスを利用する最大のメリットです。家事をしないで済んだ時間を仕事や趣味、家族との時間に充てることができますよ」

50代女性が負担に感じる家事は片づけ・掃除・料理!

アンケート調査

今回アンケート調査で、50代以上の女性に「一番負担に感じる家事は?」と聞いたところ、1位は「部屋の片づけ・掃除機がけ(35%)」、2位は「お風呂掃除(18%)」となりました。続く3位は同率10%で「トイレ掃除」・「料理」・「台所掃除」となり、数ある家事の中でも特に掃除を負担に感じる女性が多いようです。

「実際、家事代行サービスの依頼内容で人気なのは、キッチン・お風呂・洗面所・トイレなどの水回りの掃除です」と本間さん。でも、家事代行サービスで依頼できる作業内容は、この他にもいろいろあります。

「床掃除、片付け、水回り掃除、洗濯、窓拭き、食器洗い、料理、買い物など、一般的な家事であれば幅広く依頼できます。これらの中から特に負担に感じているものを、指定した時間内で依頼していくのが一般的な利用方法です」

家事代行サービスで人気の依頼内容TOP3

家事代行サービス

本間さんに、家事代行サービスで特に人気が高い作業と、その理由を教えてもらいました。

1位:水回りの掃除
負担になる家事であることに加えて、スタッフの技術が最も反映されるため

2位:部屋の片づけ・掃除機がけ
特に広いお家の場合、かなり負担になる家事であるため

3位:料理
当日の食事はもちろん、作り置きによってその後数日の負担が軽減されるため

「軽い掃除は普段からやりつつ、1週間に1回、あるいは2週間に1回程度で家事代行サービスを利用してまとめてキレイにするのがおすすめです。1回あたり2時間〜3時間が一般的な依頼時間。お家の広さや間取りによって変わりますが、2時間の場合は水回り掃除、3時間の場合は加えて、床掃除、洗濯なども依頼可能です」

家事代行サービスに依頼できない作業はあるの?

家事代行サービス

一方で、家事代行サービスに依頼できない作業内容もあるそう。

「作業できる範囲は各社で異なりますが、一般的には、ハウスクリーニングに入るエアコン・室外機、レンジフード・換気扇、浴槽エプロン内部などの清掃は依頼できません。また、専門的な資格や知識が必要となる介護、医療行為、保育、家庭教師業務なども依頼できません」

エアコン掃除などは「ハウスクリーニング」、保育については「ベビーシッター」への依頼となる点に注意が必要です。ただし、最近は同じ会社で家事代行サービスとハウスクリーニングを実施している場合もあり、組み合わせての利用が可能なケースも増えています。

介護についても、家事代行サービスのオプションメニューとして、リハビリのお手伝いやおむつ交換、車いす介助など、訪問介護の生活援助サービスを提供している会社もあるよう。この場合は、掃除・料理などを行う家政婦ではなく、専門知識をもった介護ヘルパーが派遣されるそうです。

サービス内容は各社で異なるため、自分がお願いしたい作業が依頼可能かどうか、しっかり確認してから発注するようにしましょう。

「家事代行サービスは高い」は古い!安くて安心へ

家事代行サービス

先のアンケート調査で「家事代行サービスについて気になること」を聞いてみたところ、「値段が高そう」など金額面での心配や、「どんな人が来るのか?盗難が不安」など、スタッフの技術・信頼性といった部分が気になる人が多いようでした。

気になる家事代行サービスの料金については「1回あたり5000円〜6000円程度から利用できるサービスもあります。2週間に1回の頻度でも家事の負担は大幅に減るので、まずは1か月あたり1万円程度と見積もって気軽に試してみるといいと思います」と本間さん。

また、スタッフの技術や信頼性についても「スタッフのみなさんは数多くのお家で家事をしてきているプロフェッショナルですので心配ありません。人が作業する以上、物の破損や紛失などは稀に起こり得ますが、主要な事業者は損害賠償保険に加入しているので過度に気にする必要はありません」とのこと。

以前は「家事代行サービスは富裕層が利用するもの」というイメージがあったかもしれませんが、市場の拡大とともに、多くの人が使いやすい安価で安心なサービスへと変わってきているようです。

「日常的な家事が肉体的、精神的に負担に感じ始めている方はもちろん、最近はプライベートを充実させたいという方の利用も増えてきています。最近は1か月あたり1万円程度から利用できる家事代行サービスが増えてきていますので、ぜひ1度お試しください!」

これまで家事代行サービスを利用したことがない人も、仕事や介護の負担を減らし、自分の時間を増やすために、上手に家事代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか。次回は、おすすめ家事代行サービス5選をご紹介します。


■教えてくれた人

「カジフル」本間陽介(ほんま・ようすけ)さん
カジフル」は家事代行サービスに関する情報ポータルサイト。家事代行サービスを依頼したい人のための利用手引きや検索・比較サービス、家事代行サービスで働きたい人のためのスタッフ求人情報などを紹介している。
https://kajifull.com/

取材・文=竹下沙弥香(ハルメクWEB) 

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き