- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 50代女性におすすめの仕事!家事代行スタッフ
大人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で一躍脚光をあびた、家事代行スタッフ。掃除・洗濯・料理など、主婦としての経験を生かせる上、短時間勤務も可能で働きやすいため、50代女性におすすめの仕事です。気になる時給や研修体制をご紹介します。
家事代行スタッフの仕事内容・働き方・時給をチェック
家事代行スタッフの仕事は、依頼主の自宅を訪問して、依頼主に代わって掃除や片付け、料理などの家事をすること。「掃除や片付けが好き」「週1日数時間から働ける仕事を探している」といった人に特におすすめで、50代女性に人気の仕事の一つです。
今回は、家事代行スタッフの具体的な作業内容や時給、採用から就業までの流れについて、家事代行サービスに関する情報ポータルサイト「カジフル」本間陽介さんにお話を伺いました。
「家事代行スタッフの仕事内容は、床掃除・片付け・水回りの掃除・洗濯・窓拭き・食器洗い・料理・買い物など、一般的な家事全般です。ただし、ハウスクリーニングに入るエアコン・室外機、レンジフード・換気扇、浴槽エプロン内部などの清掃は対象外です」
家事代行サービスの依頼内容で特に多いのが、掃除機がけやお風呂・トイレなど水回りの掃除とのこと。掃除用具は依頼主の自宅に用意されているものを使用するのが一般的です。また、会社によっては料理の代行サービスを実施しているところもあります。
雇用形態は、時給制のパート・アルバイトが一般的で、複数の家事代行サービス会社に登録たり、他の仕事と掛け持ちをしたりすることも可能です。複数の会社によっては契約社員や正社員での採用を行っているところもあります。
「会社にもよりますが、パート・アルバイトとして、週1日数時間から好きなエリアで働けます。現場への往復にかかる交通費は一律支給となっているケースが多く、時給の相場は1200〜1500円です」
会社によっては2000円近い時給を払っているところもあるそう。これはあくまで採用時の金額で、指名の回数や顧客からの評価によって昇給していくこともできます。
年齢上限なし!資格不要!研修もあるので未経験でも安心
掃除や料理などのスキルを必要とする仕事なので、家事代行サービスのスタッフはほぼ100%が女性です。
「家事代行スタッフの年齢層は20〜70代まで幅広いですが、特に多いのは30〜50代の主婦層です。作業がしっかりこなせれば基本的に年齢の上限はありません。また、特別な資格や社会経験も必要ありません。これまで家事をしてきた専業主婦の方はその経験を生かすことができますし、社会経験やスキルに不安があっても研修があるので安心です」と本間さん。
採用フローについては「Webや電話から応募→仕事内容の説明・面接→研修・トレーニング→仕事スタート、という流れが一般的」とのこと。研修は下記のような内容が多いようです。
1.接客マナー研修
失礼のない挨拶の仕方や笑顔の作り方、お客様に対する丁寧な言葉遣いなど、接客マナーについて学びます。
2.サービスの実務に関する研修
清掃用具や洗剤の使い方、効率的な清掃、家事のテクニックなど、現場の作業に生かせるスキルを学びます。
3.実地研修
ベテランの家事代行スタッフとともに依頼主の自宅を訪問し、家事代行スタッフとして作業を行います。先輩にサポートをしてもらいながら徐々に現場のペースをつかんでいきます。
家事代行スタッフの仕事のやりがいは?スキルアップにも
家事代行スタッフとして働く一番の魅力は、何といっても「人に感謝される仕事ができる」という点です。
掃除や料理をしていても、夫や家族からなかなか感謝されない、という女性は多いよう。一方、家事代行サービスでは、作業のたびに依頼主から「ありがとう」と感謝され、相手が喜ぶ顔を見ることができるので、大きなやりがいにつながります。
「以前に家事代行スタッフの方とお話しした際に『家事でこんなに感謝されたことがなかった』とおっしゃっていたのが、とても印象に残っています」と本間さん。
依頼主には忙しくて家事をする余裕がない共働き世帯も多く、家事代行スタッフは女性の活躍を支え日本経済全体の活性化にもつながる、社会的意義が高い仕事ともいえます。
また、散らかっている部屋をキレイに片付けたり、汚れた水回りをピカピカの状態に磨き上げたりすることで得られる爽快感も、家事代行スタッフの仕事のやりがいの一つ。仕事を通じて得た知識は自宅の家事でも生かせて、スキルアップにもつながります。
家事代行スタッフは他のパート・アルバイトと比べて時給が高く、指名によるボーナスや昇給など、がんばったぶんだけ報酬がもらえるため、モチベーションを高く保ちながら働けます。働く日数や時間帯、頻度やエリアなども選べるので、自分のペースで無理なく仕事を続けられるのも大きな魅力です。
「家事代行スタッフの仕事は、時間の融通が利くこと、スキルアップできること、未経験からでも始めやすいことなど、さまざまな魅力があります。仕事を探している50代女性の方は、ぜひチャレンジしてみてください!」
■教えてくれた人
「カジフル」本間陽介(ほんま・ようすけ)さん
「カジフル」は家事代行サービスに関する情報ポータルサイト。家事代行サービスを依頼したい人のための利用手引きや検索・比較サービス、家事代行サービスで働きたい人のためのスタッフ求人情報などを紹介している。
https://kajifull.com/
取材・文=竹下沙弥香(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
- 部屋の片付けは業者に頼める?家事代行サービスとは
- 片付け業者を選ぶなら、おすすめ家事代行サービス5選
- プロが実践!実家の片付けビフォーアフター【居間編】
- 50代女性こそ「自分再発見」で「仕事再スタート」を
- 50代、キャリアアップのために資格を取る価値は?
■取材協力:カジフル
-
びっくりしたお鍋の具
寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.11.02 -
豆苗
豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.11 -
足やスニーカーが臭い
雨の日でも晴れの日でも、足やスニーカーが臭いです。ハンドソープで洗ったり、酢を塗ったりしましたが、あまり効果無しでした。何か方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.08.18 -
洗濯物をたたまずにしまうテク
洗濯をして干すところまでは好きなんですが、どうも取り込んで「たたむ」のが苦手です。 なるべくたたむ作業を減らしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。 ブラウスなどはあらかじめハンガーにかけて干して、そのまましまっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.06.20
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!