白洲正子さん「気を張って生きる」素敵な年の重ね方
イラスト=サイトウマサミツ

公開日:2023年07月08日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」21

白洲正子さん「気を張って生きる」素敵な年の重ね方

白洲正子さん「気を張って生きる」素敵な年の重ね方

「ハルメク」でエッセイ講座を担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載企画。今回は、随筆家「白洲正子」さんです。著書・名言・姿勢から見えてくる「いい顔をしたお婆さん」になるための生き方のヒントとは…。

好きな先輩「白洲正子」さん

1910-1998年随筆家
東京生まれ。幼い頃より能を学び、14歳で能の舞台に立つ。その後、米国留学し28年帰国。翌年白洲次郎(1902-1985年)と結婚。古典文学、工芸、骨董、自然などについて随筆を執筆。『能面』『西行』など著書多数。

能の世界から始まった「アニミズム」という考え

能の世界から始まった「アニミズム」という考え

白洲正子。この名を聞いて思い浮かぶキーワードは「ほんもの」(「本質」と云<い>い換えられるかもしれません)、「眼力」、そして「骨董」と「能」。夫・白洲次郎の存在も忘れてはいけませんね。

4歳のときみずから能を習いはじめ、正子は14歳(1924年)で女性として初めて能舞台に立ち、「土蜘蛛」を舞いました。能と出合い、その世界に飛びこんで舞いつづけた行動力は並大抵ではなかったはずです。

初めてわたしが意識したとき、白洲正子は70歳代(1980年代)を生きていました。骨董を探し扱うひと、随筆家とだけ思っていたのは、わたしにはまだ、彼(か)のひとを知る準備ができていなかったからだと思われます。

それがあるとき、「アニミズム」ということばを手がかりに、くっと惹きつけられます。アニミズムは、自然界のあらゆるものに宿る霊性に対する信仰の意味です。

「私がアニミズムという信仰ともいえないような信仰を身につけたのも、深く掘りさげれば元はお能にあると思う」(『白洲正子自伝』新潮文庫)

この一文に接したわたしは驚き、勇気づけられました。自分が(誰もが)持って生まれた信仰心について考えていた時期でした。これまで関わったすべてのことを元としてわたしもアニミズムを身につけたい!と思ったものです。

老後を思い煩ったりせず、気を張って生きる

老後を思い煩ったりせず、気を張って生きる

こうしてやっとのことで白洲正子という存在に心づいてからというもの、著作を読むようになりました。たまげたのは、若き日の白洲正子の恐ろしいまでのうつくしさと、結婚相手の白洲次郎の美男ぶりです。かっこいい!

かっこいいのはことばも、です。

「明日はこないかもしれない。そう思って生きてるの」

本が売れたけれど、税金を納めて骨董を買って、孫たちにご馳走をしたら、お金はちょっぴりしか残っていない、というときの発言です。老後を思い煩ったりせず、気を張って生きることが大事。そう発破をかけられたような気がしませんか?

それから、こんなのもあります。

「ひとは見た目がすべてよ」

生まれつきの目鼻立ちのはなしではありません。あなたもわたしも、いい顔をしたお婆さんにもなれよう!という、そういうことでございます。

参考文献 『いまなぜ白洲正子なのか』(川村次郎/新潮文庫)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2018年2月号を再編集し、掲載しています。


>>「白洲正子」さんのエッセイ作成時の裏話を音声で聞くにはコチラから

「だから、好きな先輩」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中! 最新情報もあわせてチェックしてくださいね。 
※ハルメク365では、雑誌「ハルメク」の電子版アーカイブを12か月分見ることができます。詳しくは電子版ハルメクのサイトをご確認ください。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き