群言堂・松場登美さんの暮らしのリズム

公開日:2020年07月19日

島根・石見銀山を訪ねて

群言堂・松場登美さんの暮らしのリズム

衣料ブランド「群言堂」を運営し、日本古来の暮らしの良さを現代に生かす術を発信する「石見銀山生活文化研究所」の代表、松場登美さん。武家屋敷を再生した宿「他郷阿部家」がある石見銀山を編集部員が訪ね、町と人がつくる緩やかな時間を味わってきました。

いざ、縁結びの地、島根県へ

島根県。一年に一度、日本中の神様が集う出雲大社のあるところ。今では縁結びのパワースポットとしてあまねく男女を魅了していますが、この「縁」とは本来、生きとし生けるものが共に豊かに暮らすための結びつきをあらわすものだそうです。

そんな縁結びの名前を冠した空港から、車で1時間と少し。世界遺産にも登録されている石見銀山が見えてきます。かつて銀山として栄え、その頃に使われていた古い建物が多く残る町。その町並みに溶け込むように、ひっそりと佇む宿「他郷阿部家」がありました。

石見銀山の町並み

石見銀山の町並み
石見銀山の町並み。瓦の産地としても有名で、高台から見下ろすいらかの波は見事なものです

 

屋内に落ちる影の美しさ

「他郷阿部家」は、1789年に建てられた武家屋敷を、松場登美さんが実際にそこで暮らしながら10年以上かけて、よみがえらせたもの。それを宿として開放し、同じ島根県の方から遠く海外の方まで、あらゆる人々を迎え入れています。訪れる者をそっと包み込むような、日本家屋らしいしっとりとした屋内。訪れたのは熱い日差しの照りつける7月の終わり。外のまぶしい光から一転、目がほっと安まる心地がします。

他郷阿部家

日本の古い家屋は、今の家に比べてほの暗く、影になるところが多いのが特長。幼い頃に遊んだ親戚の純和風の家にも影の落ちる場所が多くあり、かくれんぼのときには重宝しました。その分、五感が鋭くなるのか、木や畳の匂いが強く記憶に残っています。

そんなことを考えながら覗いた阿部家の厠(かわや)には、壁に貼られた「陰翳礼讃」の一節が。その4文字に深く感じ入りました。

当初の趣を十分に残しつつ、登美さんの手によってモダンなしつらいに生まれ変わった阿部家。懐かしいながらも洗練された空間で、心も体もゆるんでいきます。

外から差し込む光と布やガラスの落とす影が美しいコントラストを生みます
外から差し込む光と布やガラスの落とす影が美しいコントラストを生みます
古くからあるものを生かし、新しい空間によみがえらせた内装
古くからあるものを生かし、新しい空間によみがえらせた内装

 

鳥やアイガモまでが暮らしやすい町

一歩宿の外に出れば、そこは楽しみに満ちあふれた散策コース。古い武家屋敷や民家を改造した素敵なお店が、そこかしこに見られます。左右に気を取られて進む道すがら、なにやら頭の上をスイッと通り抜ける影が。

ツバメ!

それも一羽ではなく、およそ十羽弱。同行したカメラマンも夢中でシャッターを切ります。よく見ると、町のあちこちにツバメの巣が。聞けば町をあげてツバメの子育て応援をしているとのこと。他郷阿部家の近く、登美さんがデザイナーを務める衣料ブランド「群言堂」本店のギャラリーの横にも、格好よくデザインされたツバメの巣が吊り下げられています。

ツバメの巣

ツバメの巣

裏道に回ると、石見銀山生活文化研究所の本社の茅葺(かやぶき)屋根が見えます。その目の前には、社員のみなさんが丹精込めて作り上げた水田が。青々とした苗の間から泳いできたのは、なんとアイガモの赤ちゃんたち。赤ちゃんといっても、もう既に大きさは一人前。でもまだ生え変わっていないふわふわとした産毛がなんともかわいらしく、見ているだけで心が癒やされます。

聞けばアイガモは、稲をよけて雑草だけを食べてくれる優秀なスタッフだそう。こんなところにも、昔ながらの知恵が生かされていました。

アイガモ

 

本当の夜の暗さを思い出す

そうこうするうちに日が沈み、夕食の時間。他郷阿部家では、宿泊者全員と登美さんやスタッフのみなさんも加わり食卓を囲みます。この日は全員で5名。

新鮮な野菜のグリル、ふっくら煮つけられた魚、舌ざわりなめらかな蒸し鶏、塩をキュッと利かせたおむすび……。

静かに始まった夕食は、お酒と食事が進むにつれ次第ににぎやかさを増し、おしまいには隣にある蔵を改修して作られたバーに移って、夜更けまで歓談は続きました。

そのあと、檜(ひのき)のお風呂にゆっくり浸かり、下駄を履いて外へ出れば漆黒の闇。足元に気を付けながら進むと、昼間光をたたえ流れていた川の、せせらぎだけが耳に入ります。こんなに真っ暗な夜を体感するのはいつぶりだろう。そんなふうに思いながらひと巡りして帰れば、阿部家に灯る優しい光が迎えてくれました。

おいしい食事を作り出す他郷阿部家の台所
おいしい食事を作り出す他郷阿部家の台所
おいしい食事を作り出す他郷阿部家の台所
寝室に吊られた蚊帳は青く染め上げた麻で出来ています

 

人の優しさに守られて、出発

人の優しさに守られて

ぐっすり眠った翌朝は、再び快晴。

帰る前に銀山の観光に行こうか、と出発準備をしていると、昨日まであった日焼け止めが見つかりません。しまったどこかに忘れてきたかと思い、慌てて「群言堂」のお店のスタッフさんに日焼け止めを売っているところがないかと聞くと、近所の雑貨店にあるかもしれない、と言いつつ「よければ私のを使いますか?」と、あっという間にバックヤードから私物のポーチを持ってきてくれました。

ありがたく顔に塗らせていただいて、念のためとその雑貨店に立ち寄れば、「売ってはないけど、うちの娘が忘れていったスプレーみたいなのがあるよ」と言って、シューッと私の首や肩にかけてくれます。

日焼け止めの形をした人の優しさに包まれ、いざ出発。2日しか滞在しなかったのに、もうすでにふるさとの家のような気持ちです。

名残惜しい気持ちであとにした他郷阿部家は、来たときと同じ静かでと落ち着いた佇まいで、「いってらっしゃい」と送り出してくれました。

銀山の入り口と、銀山から帰る途中に見つけた立派な樹。石見銀山ではボランティアガイドの方が、当時の様子をじっくり解説しながら中を案内してくれます
銀山の入り口と、銀山から帰る途中に見つけた立派な樹。石見銀山ではボランティアガイドの方が、当時の様子をじっくり解説しながら中を案内してくれます

※この記事の取材は、2019年に行われました。

■もっと知りたい■

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
峯積 抄公子
峯積 抄公子

みねづみ・さきこ 2005年入社。高知県出身。「ハルメク おしゃれ」編集部、ファッション部門担当。身長は150cm前後を行ったりきたり。小さい頃から背が低く、整列すると前から2番目までが定位置。裾上げしたデニムの余り布で、ポシェットが作れます。

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(前編)

認知症の相談窓口知ってる?

認知症は\"早期の治療\"が何よりも大事!「初診はどこに相談すればいい?」「もしかして認知症?」と心配な方は急ぎ認知症の相談窓口へ!

2025.03.13
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話