
便利すぎ!大容量ポータブル電源
地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!
公開日:2024年06月22日
シリーズ彼女の生き様|坂東眞理子 #5
これまで生きてきて、苦労だけでなく いいことや、うれしかったことも たくさんあったはず。 それを忘れているのはもったいない。 思い出してご機嫌でいましょう
「先生はいつも笑顔ですね」と、よく言われます。
子どもの頃、母から「まりちゃんは美人じゃないけど、笑顔がいいよ」「笑っていると怖くなくなるよ」と言われ、それ以来、笑顔でいるよう心掛けています。ロイヤルスマイルのような上品な笑顔じゃなく、ガハハ笑顔のときもありますけどね(笑)。もっとも、家にいるときは時々ブスッとした表情になっていて、娘から指摘されることもありますが(笑)
毎日を機嫌よく過ごすことはとても大事なことですね。不機嫌でいると、周りにいる方たちに失礼なだけでなく、自分自身も気分がますます落ち込んだり、クヨクヨしてきたりします。年を重ねて、あるがままの気分に任せていると、どんどん不機嫌になっていくのよね。だから私は、50代を過ぎた頃から、「自分らしく」とか、「自分の気持ちに正直に」というのをやめ、意識して上機嫌に振舞うよう努めることにしています。
つらかったことは心に深く刻まれているので、よく覚えているものです。つらいことは自然と思い出してしまい、そちらの方に傾いてしまいますから、敢えて努力していいことを思い出すようにしないとね。これまで生きてきて、いいことや、うれしかったこともたくさんあったはず。それを忘れているのはもったいないもの。私も思考が暗い方に傾いていきそうになったら、「ダメダメ、軌道修正、軌道修正」と自分に言い聞かせています。
それにね、誰にも得意なことと不得意なことがありますが、人生の後半期ともなれば、不得意なことを克服しようと努力するより、得意なことや好きなことを伸ばすようにした方が絶対にいいと思います。
私は子ど...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品