自分も相手も受け入れてビッグマム「ハッピーの流儀」

更新日:2024年06月16日 公開日:2024年05月17日

【シリーズ|彼女の生き様】キャシー中島 #1

自分も相手も受け入れてビッグマム「ハッピーの流儀」

自分も相手も受け入れてビッグマム「ハッピーの流儀」

50代は区切りの時期。 これからは自分のために生きよう 前に進もうって思えたの

70代、お節介焼きのビッグマムになりました

最近、よく思うんです。なんで私、こんなにもドーンとした“ビッグマム”になっちゃったのかしらって(笑)。妻として、母として、3人の孫を持つおばあちゃんとして家族のお世話をするのはもちろんですが、周りで何か大変そうなことがあったりしても、見て見ぬ振りができないの。

この間なんか、外から大声が聞こえてきたので、「何っ!?」と飛び出して行ったら、親子げんかの真っ最中でね。「大丈夫?」「子育てはいろいろあるわよね」などと、ちょっとお節介を焼いてしまいました。

そうやって首を突っ込んでしまうのは“危ない”って周りからは言われるんだけど、やっぱり放っておけないのよね。

“太った私”と“更年期”が自分を解放してくれた

見た目も、ビッグマムになりました。

若い頃はスタイルがよくて、みんなからチラチラ見られたり、チヤホヤされたりするのを当たり前と感じるような、いやな女の一面もありました。

でも結婚してすぐ、お腹に赤ちゃんが入ってね。それから体型が著しく変わりました。人とすれ違うときに聞こえるのね、「キャシー中島、太っちゃったねー」って。で、30代はずいぶんダイエットもしたけれど、40代になったらこう思うようになったんです。これが私のもともとの体型なんじゃないかしらって。そしたら気が楽になりました。

私は“太ったキャシー中島”。その私ができることをやっていけばいいし、お洋服だってふくよかな体型に似合う、明るい色のものを着ましょうって。解放された気持ちでしたね。

更年期も私にとっては解放でした。

50代に入ってすぐに閉経して、なんだかすごく楽になったんです。

更年期症状というのはあったと思いますよ。寝ているときにドキドキしたり、カーッと熱くなったり、小さなことにイラッとしたり。でも仕事をする上で、そんなに大きな問題ではなかったですね。

子どもたちも大学生や社会人になって、子育てからも卒業。これからは自分の時間を作ろうと、キルトの仕事をすごく一生懸命やるようになりました。

更年期以降の手指の痛み…唯一忘れられる時間は

『Aloha nui loa キャシー中島・51年目のキルト作品集』(大和書房刊)より©斉藤亢

キルトとの出合いは、20歳のときでした。

仕事で行ったアメリカのサンタモニカで、偶然、キルトショップに飾られていた、きれいな色のパッチワークキルトを見たんです。まさに運命の出合い!

すぐに作り方を教えてもらい、その日から夢中で縫い始めました。あれから51年。キルトは私の人生そのものです。

そのキルトを縫う指に異常が出たのは、45歳の頃でした。右手の指の第1関節が赤く腫れて、痛くて痛くて。キルト教室の生徒さんから、“ヘバーデン結節”だと教えてもらいました。

さらに65歳くらいになると、今度は右手の薬指の第2関節が腫れて痛くなったの。結婚指輪も入らなくなってね。キルト展のサイン会にいらしていたお客様が、「キャシーさん、それブシャール結節ですよ」って。えーっ、ヘバーデンだけでも大変なのに、ブシャールも!? 困ったなぁって思いました。

でもね、キルトを縫っているときは痛くないんです。雑巾を絞ったり、ペットボトルのフタを開けたりするのは痛くてできないのに、チクチク縫うのは大丈夫なの。不思議でしょ。たぶん縫っているときは、ただただ楽しいからなんでしょうね。

「キルトは根を詰めて縫うから大変でしょう」とよく言われるんですが、私ね、全然根を詰めてないんです。ものすごくがんばってるという意識もないんです。縫っているときは、ひと言で言うと「ハッピー!」。ストレスだって、縫っているうちに発散できちゃう気がします。

とはいえ、これからも指の痛みとはお付き合いしていかないとね。指を反らしたり、全部の指をじゃんけんのパーのように思いっきり広げたりする手の体操を毎朝続けています。あとサプリメントもね。そして、痛くてできないことは夫や周りの方の助けも借りるようにしています。

50代から自分を大切にする方法とは、

振り返ると「50代」は本当に区切りの時期ですね。閉経を迎えて女性として“お疲れさまでした”となり、子育ても終わって、これからは自分のために生きていこう、前に進もうって思える。

そういう時期こそ、自分の好きな世界に居場所をつくってほしい。私のキルト教室にもたくさんの生徒さんがいらっしゃいます。ここでは下の名前で呼ばれて、何気ない世間話をしながらチクチク手を動かす。

〇〇さんのママ、〇〇さんちの奥さん、そういった何か縛られた環境から一歩外に出て、ただの一人の女性として、いろんな世代の女性たちと気兼ねなく話せる場所。更年期の不調とか親の介護とか、仕事や夫の愚痴とか(笑)、何気なくおしゃべりして心が軽くなれる場所。

趣味や自分磨きの時間も大切だけど、女性には、自分を取り戻せる場所、サロンみたいな場所でリフレッシュすることも、必要なことなんじゃないかしら。

”お疲れさま”の一方で、結構いろいろなことが起こるのも50代ですね。

私の場合は、最愛の娘を亡くすという大きな悲しみを経験しました。このことについては改めてお話ししますが、そんな悲しみを乗り越えられたのは、やはり夫や子どもたち、そして周りにいた方たちのおかげでした。

夫とは早いもので、2024年2月に結婚45周年を迎えました。ご存じの方もいると思いますが、俳優の勝野洋さんです。45年も一緒にいると、そりゃあ、いろいろあります。でもね、“夫のトリセツ”もちゃんとできているの。

次回は夫の操縦法(笑)、夫との付き合い方についてお話ししますね。

取材・文=佐田節子 写真=中西裕人 構成=長倉志乃(ハルメク365編集部)

【シリーズ|彼女の生き様】キャシー中島《全5回》

  1. 自分も相手も受け入れてビッグマム「ハッピーの流儀」
  2. 結婚45年、円満の秘訣は心で紡いだ「夫のトリセツ」
  3. 娘の死。自然と笑える日まで努力してでも笑顔でいる
  4. 人生の選択を“正解”にするのは自分の行動と気持ち
  5. 幸せへの一番の近道は幸せにしてもらうでなく、なる!

キャシー中島

きゃしーなかじま

ハワイ・マウイ島に生まれ、3歳のころから日本で生活。1969年モデルとして芸能界デビューする。その後テレビタレントとして活躍。パッチワークスクールを主宰し、後進の指導に励んでいる。最新刊『Aloha nui loa』(大和書房)ほか多数。2024年3月には東京・三軒茶屋にカフェ「キャシーマム」をオープン。

#2

結婚45年、円満の秘訣は心で紡いだ「夫のトリセツ」

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き