画家・丸木俊が「原爆の図」で伝えた戦争の愚かさ
イラスト=サイトウマサミツ

公開日:2023年11月18日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」39

画家・丸木俊が「原爆の図」で伝えた戦争の愚かさ

画家・丸木俊が「原爆の図」で伝えた戦争の愚かさ

「ハルメク」でエッセイ講座を担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載企画。今回は、画家の「丸木 俊」さん。人間が人間やすべての生き物を傷つける戦争はなぜ起こるのか…戦争の正体について考える日々とは…。

好きな先輩「丸木 俊(まるき・とし)」さん

1912-2000年 画家
海道生まれ。女子美術専門学校を卒業。1945年原爆投下後の広島に駆けつけ、3年後に夫・丸木位里と「原爆の図」の共同制作を開始。82年に全15部を完成させる。作品は他に「水俣の図」「沖縄戦の図」など。

人間が同じ人間を傷つけ、大事な日常を破壊する愚かさ

人間が同じ人間を傷つけ、大事な日常を破壊する愚かさ

戦争はなぜ起きるのか。戦争というものの実体は何なのか。それを考えながら生きる必要があると、わたしはいま、考えています。

これは、丸木 俊(油絵)とその夫・丸木位里(いり/水墨画)という、ふたりの画家に促されて持つに至った意識です。

アウシュビッツ、南京、広島、長崎(ほか)……これらは第二次世界大戦において大虐殺を受けた地です。そこに暮らして、ころされてしまった人びとを供養する意味は、戦争はなぜ起きるのか……という、そこへつながってゆくのではないでしょうか。

画家の丸木俊は1945年、原爆投下の数日後、広島へ入りました。そうして、代表作「原爆の図」が、夫との共同制作によって生まれたのです(全15部の連作。それぞれ縦1.8×横7.2mの屏風仕立て)。肌を焼かれた人びと、折り重なって死んでいる人びとが描かれています。

その後ふたりは、戦争、公害など、人間が同じ人間、そしてあらゆる生物を傷つけ、何より大事な日常を破壊する愚かさを、生涯かけて描きつづけることとなります。

「原爆の図」を誰もが見ることができるようにと、埼玉県東松山市に「丸木美術館」は建てられました。ここはわたしにとっても、大事な大事な場所となっています。

「戦争はなぜ起きるのか」を考えながら生きる

「戦争はなぜ起きるのか」を考えながら生きる

このたび『女絵かきの誕生――原爆を描いた愛の自叙伝』(丸木俊)を読みました。このなかに、画家としての心境があらわれています。

ひとり描いてはゾッとし、ふたり描いては筆を止め、アメリカの行った残虐行為が、ゆるせなくなっていたのです。

また、国内外で批判にさらされたときのことも記されています。

「どうしてあのような残忍な絵を描くのだろう。あの画家は、残忍が好きなのかもしれない」という悪意の声です。

「原爆の図」が語る声に耳を傾けるなら……、聞こえてくるものがあるはずです。広島に原子爆弾を落とさせたものは何でしょう。各地で捕虜を虐殺させたものは何でしょう。その正体はいまも生きつづけているのではありませんか?

虐殺と破壊をしたりされたりした日本人として、わたしたちは……。

位里は後年、「わたしと俊が夫婦にならなかったら、『原爆の図』はなかったろう」と語っています。「夫婦になったばかりに」と。

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2019年8月号を再編集し、掲載しています。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き