作家ミープ・ヒース「誰かのためにできることをする」
イラスト=サイトウマサミツ

公開日:2023年11月11日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」38

作家ミープ・ヒース「誰かのためにできることをする」

作家ミープ・ヒース「誰かのためにできることをする」

「ハルメク」でエッセイ講座を担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載。今回は、作家の「ミープ・ヒース」さん。ナチス時代にユダヤ人をかくまい、助けた彼女から「誰かにとって必要なことをする決意」の大切さを教えられます。

好きな先輩「ミープ・ヒース」さん

1909-2010年 作家
ウィーン生まれ。1922年にオランダに移住、後にアンネの父親の会社に勤務。42~44年、隠れ家で暮らす一家に食料などを運ぶ。アンネの連行後、散乱したノートなどを保存、『アンネの日記』の出版につながった。

特別なことではない「できるだけのことをする」

特別なことではない「できるだけのことをする」

いつのころからか、「匿(かくま)う」ということばがわたしのなかに棲み着きました。

きっかけはミープ・ヒース。アンネ・フランクの一家と、同じ隠れ家に同居するひとたちを助けつづけた女性です。アンネ・フランクにばかり注いでいたわたしの視線が、支援者に向いたのがはじまりでした。

さて1939年、第二次世界大戦がはじまり、翌年には占領下のオランダでユダヤ人に対する迫害は本格的になってゆきました。夫と暮らしていたミープ・ヒースの家には2人分の食糧しか配給されないというのに、どうやって隠れ家の8人を養えたのでしょう。

彼女のまわりに「匿う」気持ちが取り囲んでいたからでした。パン屋さん、肉屋さん、それから八百屋さんも。

見て見ぬふりをするというかたちで匿ったひともあったわけですが、それとて大変な支援でした。当時およそ2万人のオランダ人が、ナチスの目を逃れねばならなかったユダヤ人(およびその他の人びと)を匿い、助けました。

支援の記録がほとんど残らなかったのは、支援者たちが特別なことをしたとは考えなかったからではないでしょうか。

誰かにとって必要なことをする決意

誰かにとって必要なことをする決意

ミープ・ヒースはなぜ、何10万もいるオランダ人のなかの、勇気ある2万人の列のほうに連なったのか。それをあらためて調べてみました(『思い出のアンネ・フランク』ミープ・ヒース/文春文庫)。

すると、ミープ・ヒースがウィーンの生まれであることがわかりました。第一次世界大戦後の大不況のさなか、ウィーンから連れてこられ、オランダ人の里親のもとで育ったのです(そしてこの家族の一員になりました)。

この子ども時代の経験が、後年の勇気ある選択につながっているのではないか、とわたしは考えました。

と同時に、こうも思いました。ひとを匿ったりかばったり、若いひとに力を貸したり、そんな事ごとに尻込みするわたしは、気づかぬうち自らのまわりに塀をめぐらしているからかもしれない、と。

わたしは、すすんでできるだけのことをした。夫も同じことをした。(中略)わたしは決して特別な人間ではない

とミープ・ヒースは書いていますが、このことばの裏側には、そのときどきにおいて、できること、しなければならないこと、誰かにとって必要なことをする決意が静かに力強く存在するのですね。

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2019年7月号を再編集し、掲載しています。

※ユダヤ系ドイツ人の家系で、ドイツに住んでいたアンネ・フランクの一家は、1933年オランダへ移る。ヒトラーがドイツの首相の座につき、ユダヤ人への迫害に乗り出した年でもある。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き