「祖母の寡黙とこらえじょう」
「祖母の寡黙とこらえじょう」吉川洋子さん

公開日:2023年07月25日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第6期第3回

「祖母の寡黙とこらえじょう」吉川洋子さん

「祖母の寡黙とこらえじょう」吉川洋子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。吉川洋子さんの作品「祖母の寡黙とこらえじょう」と青木さんの講評です。

祖母の寡黙とこらえじょう

私には明治28年生まれのおばあちゃんがいた。
面立ちもよく慎ましやかで上品、寡黙な人だった。
琴の宮城道雄の従兄妹に当たる人でもあった。

私の初めての出産の1ヶ月前に80歳で他界した。

亡くなる1ヶ月前には夫と私とで祖母を広島の平和公園へ連れていった。
祖母にとって平和公園は特別な場所である。

原爆で2人の娘を一瞬にして失くした。
評判の美人の1人は爆心地近くの銀行に勤め、もう1人は女学生でその日学徒動員で駆り出されて、亡くなった。
2人の遺骨はいつまで待ってもその先戻ることはなかった。

この年は、お盆を過ぎてから祖母を慰霊碑にお参りに連れて行ったのだ。
まだ陽射しも強く疲れた祖母を当時26歳の夫はおんぶをして歩いた。
だがそれだけではなく祖母の命の期限も近づいていたのだ。

それから間もなくして動けなくなり、入院して1ヶ月足らずで亡くなった。
臨月の私は出産予定日が近づいていたが、大好きなおばあちゃんとの別れの日が近づいていることの方を大切に思い、毎日見舞いに通った。

病院で息を引き取った後、私は涙目のまま外の風に吹かれながら周りの状況が何一つ変わっていないことに驚いた。
1人の命が今終わったというのに変わらない街の風景。
私の一大事も日常の一コマなのだと心に刻もうとしたのを覚えている。

その祖母が私にボソッと言った言葉がずっと頭の端に残っている。

自分ほどこらえじょう(堪え性)のいいものはいないという。

こらえじょうとは広島弁で耐え忍ぶ心のことだ。
自分ほど耐えているものはいない、ということだが、子どもだった私は相槌を打ちつつも祖母のこらえじょうは、2人の娘を原爆で失くした体験だと思っていた。

だが、この年になってそのこらえじょうについてはっと気づいたことがある。

戦地に赴いている2人の息子を案じている最中に、原爆で一時に2人の娘を亡くしたのだ。
だが、その残酷で悲惨な体験を祖母が話したことは一度もなかったし、私も聞くのも憚られ尋ねることをしなかった。

その後2人の息子は帰っては来たものの家を継いだ長男(父)は生涯病身でお嫁さんに息子の仕事の肩代わりやケアー、さらには自分の世話までさせなければならなかった。

受け身でい続けなければならないのは与える側にいるよりもはるかに辛いものだ。
真の謙遜さも必要になる。

嫁に頼る不甲斐なさ申し訳なさなどあらゆる思いや感情が溢れるほどにあったに違いないのだ。
祖母にとって自分を平静に穏やかに保つには寡黙にならざるを得なかったのではないか。

崩れ落ちてしまわぬように自分の言葉を抑え込んでいた堪え性(こらえじょう)。

当時の私の目に映っていたものは、日中は息子と2人で静かに暮らし、私の母であるお嫁さんとは互いを労り合う仲の良い景色ばかりだったのだが。

青木奈緖さんからひとこと

家族が旅立つと、その瞬間に世の中の一切から切り離されて、喪一色に包まれる感じがするものですが、そのあたりの隔絶感がとてもうまく描けています。

子どものころにあった出来事を、大人になってから「あのときは気づかなかったけれど、こういうことだったのか」と思い返すこともあります。

このような点でとても共感度の高い作品でした。お祖母様への想いがあふれていますね。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。講座の受講期間は半年間。

ハルメク365では、青木先生が選んだ作品と解説動画をどなたでもご覧になってお楽しみいただけます(毎月25日更新予定)。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き