通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第6期第1回
エッセー作品「まずは湯舟につかり」近藤陽子さん

公開日:2023年04月25日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第6期第1回

エッセー作品「まずは湯舟につかり」近藤陽子さん

エッセー作品「まずは湯舟につかり」近藤陽子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月のテーマは「昨日」です。近藤陽子さんの作品「まずは湯舟につかり」と山本さんの講評です。

まずは湯舟につかり

令和5年 元旦
夫と2人だけのおだやかな新年を迎え、ゆっくりお雑煮を食べ車で5分の温泉へ朝風呂に出かける。
と、ここまでは順調なすべり出しの新年だった。

ところが「ふぅー」と湯舟につかり両手で顔をすすぐとおや、何か手の感触が違う。
手を見ると、なんということだろう。薬指にはめている指輪がない。
義母からゆずられた埋め込みダイヤの指輪だ。少しゆるめだったがこれまで抜けそうになっても抜けたことはない。
そして自分ではずした記憶もない。

一瞬にして頭の中は真っ白、正月気分も温泉気分もふっ飛ぶ。
「落ち着けわたし」と言い聞かせ、湯舟の中、排水口、脱衣場、ロッカー、湿布を丸めて捨てたごみ箱、脱いだ衣類を探してみるが光る物は見当たらない。

これまでのわたしだったらここでオロオロ、バタバタするところだが新年またひとつ年を重ね肝っ玉がすわったのかまずは湯舟につかり、前の日からのことを思い返すことにする。
(わたしが指輪をしていることなど気づいていない夫には、しばらく内緒)。

令和4年12月31日 大みそ日
前日までに大そうじ年飾り、黒豆作り、息子達への正月荷物の送りを済ませ例年よりのんびりとしていた。
毎年気仙沼出身の本家のお姉さんから届くコンブ、カツオ節、イリコ、スルメを使い大鍋で出汁をとる。
年越しそば、雑煮、お煮しめ、五目寿司に使う出汁だ。
そして紅白歌合戦に藤井風が登場する頃にはおせちのお重も完成(ここまでの水仕事で指輪が抜けるとは思えない)。

紅白が終わるなり湯神社へ初詣へ。
夫からお賽銭の小銭をもらう時、ふざけて「1年に1度ぐらい手を握ってあげよう。」とギュッと夫の手を握った。
ビックリした夫がわたしから逃げようとするのがおもしろくてしばらくワチャワチャした時に指輪が抜けたのかもしれない(ああ、ふざけるんじゃなかった)。

再び元旦へ話をもどす。
夫の前では冷静を装い家に帰ると台所、洗面所あたりを何気ないふりをしてゴソゴソ。
でも見つからない。
最近のわたしは、何気なくしたことをすっかり忘れていることがある、と思いつき、指輪ケースを開けてみる。
なんとそこには、いつもよりキラキラ輝いてみえる指輪が……。

山本ふみこさんからひとこと

その日のうちにみつかって、よかった……。

でも、ほぼ1日のあいだ指輪が見えなくなったからこそ、生まれた作品です。
「書く」おもしろさは、どんなことが起きたって、こうして記録することができるというところにもあります。恨みつらみをそのままぶちまけたりせず、反省し過ぎたりすることなく、静かに記録することです。

その点、「まずは湯舟につかり」の書き手「近藤陽子」の書きぶりは明るく、ユーモアもあります。

あたらしい年がはじまり、ひとつ歳を重ねたのだから、肝っ玉が坐っているはず、として、まずは湯舟につかり、自らの行動をふり返るところ、とくにいいなあ。好きだなあ。

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

募集については、今後 雑誌「ハルメク」誌上とハルメク365イベント予約サイトのページでご案内予定です。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き