クリスマスのクッキーツリー

公開日:2022年12月18日

クッキーを焼いて積み重ねるだけ!

「おいしい」クリスマスツリーを作りましょう

「おいしい」クリスマスツリーを作りましょう

バラ栽培のコツや自作の庭、花に囲まれた暮らしを発信して人気のバラ愛好家・奥野多佳子さん。手作りのタペストリーやスイーツもセンスが光って好評です。今回は、クリスマスに向けて「おいしいクッキーツリー」の作り方。お子様と一緒につくるのもおすすめ!

忙しくても楽しいクリスマスの準備  

クリスマスの手作り布作品
作品「サンタクロース」 12月はたくさんの子どもたちの願いを聞いて大忙しのサンタさん! クリスマスシリーズで作った小さな額です

12月に入ってもうすぐクリスマス!と思うと、わくわくしてきます。

今年のツリーはどんな飾りつけにしようか、クリスマスケーキは何を作ろうか、子どもたちへのプレゼントを準備しなくっちゃ……。

年の瀬が近づき忙しくなるのに、クリスマスがあるだけで楽しい12月です。

クリスマスツリー

我が家は毎年12月1日にツリーを飾ります。直径120cmもあるので、電飾は1000球以上グルグルと枝の間から光らせ、毎年少しずつ集めたガラスなどのオーナメントを飾り付けるとたっぷりしたツリーになります。

クリスマスツリー

ツリーを飾るのに半日以上かかりますが まぶしい光を通したオーナメントのきらめく様子は本当にきれいで苦にならないのです。この時ばかりはラグを外して床に映る光を楽しみます。

クッキーで作る、クリスマスツリー

クッキーで作るクリスマスツリー

さて、今年はクッキーでツリーを作りました。

お部屋のツリーは大きくて光を放って美しいですが、クッキーで作るツリーはとっても小さい!……でも、とってもおいしいツリーなんです。クッキーを焼いて積み上げていくので、お子さんと一緒に作っても楽しいですよ。

星形のクッキーを作る準備

準備する材料

  • 無塩バター・・・150g
  • 粉糖・・・150g
  • 卵・・・1個
  • 薄力粉・・・300g
  • ベーキングパウダー・・・小さじ1/2

※砂糖はグラニュー糖より粉糖の方が、クッキーの表面がなめらかになります。
※薄力粉はバイオレットを使いました。

星の抜き型
左/星の抜き型、右/もみの木の抜き型
  • クッキーの抜き型(星型)

ステンレス製で、星形のクッキーの抜き型(6種類)ともみの木の抜き型(10種類)がありますが、角がきれいに出る星型を使いました。もみの木の型で作ると、ボリュームのあるツリーになります。

星型のサイズは 最大15cm、幅15cm、高さ2.5cmです。もし抜き型がなければ 厚紙で星型を作り、生地にのせて細いナイフで切っても出来上がりますよ。

星形クッキーの作り方

1.バターは常温に戻し、薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。オーブンを170度で予熱しておく。

クッキーの作り方

 

2.バターをクリーム状になるまで練り、粉糖を加えてさらに混ぜる。

クッキーの作り方

 

3.ほぐした卵を3回に分けて加え混ぜる。

クッキーの作り方

 

4.ふるっておいた粉を加え、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜる。

クッキーの作り方


5.生地を手でひとまとめにしてラップでくるみ、冷蔵庫で1時間休ませる。

クッキーの作り方

生地を落ち着かせるために最低でも1時間、できればひと晩冷蔵庫で休ませます。私はひと晩冷蔵庫に置きますが 翌日はカチカチになっています。でもしばらくするとバターが溶け始めてやわらかくなってくるので大丈夫です。


6.冷蔵庫から出した生地を、打ち粉をしてめん棒で押さえ、手で軽くこねる。

クッキーの作り方

 

7.ラップに挟んでめん棒で6mmの厚さに伸ばす。

クッキーの作り方

両サイドに6mmのルーラーを置くと伸ばしやすいです。なければ6mmくらいの厚さのノートや割り箸を使ってください。6mmは少し厚めですが、その方がツリーにボリュームが出て背も高くなります。


8.もう一度冷蔵庫で30分冷やし固める。

クッキーの作り方


9.冷蔵庫から出した生地を、星の型を使って1種類2個ずつ、合計12個の大きさの違う星に抜く。余った生地はまたひとまとめにして伸ばし、型で抜いていく。

クッキーの作り方

生地が柔らかくなったらバターが溶けてだれているので、また冷蔵庫で冷やしてから型で抜く。

 

10.170度のオーブンで15分焼く。一番大きな星は焦げないように、アルミホイルをかけてさらに1~2分焼きます。

クッキーの作り方

クッキーを焼くときは「シルパン」を敷いて焼いています。シルパンは網目状になったベーキングマットです。網目加工されているので、余分な油脂分や水分が抜けてサクッと仕上がります。

クッキーの裏側にも空気が通るようになっているので、表面がデコボコするのを防いでくれます。パンやパイ、ピザを焼く際も使っていますが、サクサクに焼き上がる優れものなのでおすすめです。


11.クーラーでしっかり冷ます。クーラーの上で完全に冷まさないと割れやすいので注意。

クッキーの作り方

クッキーを焼くときは、生地をしっかり休ませることと、生地を、バターが溶けないように常に冷蔵庫で冷たい状態にしておくのがコツです。 

いよいよ、ツリーに組み立てます

クッキーを組み立てる

準備するもの

  • 星形クッキー  
  • アイシングクリーム(白、ブルー)
  • アラザン 大(6mm、6号)、小(2mm、0号)
  • 粉糖など

作り方

1.星のクッキーにアイシングしてアラザンを飾ります。一番上の星をアイシングしたときにtopの星を立ててくっつけておきます。
2.アイシングを4~5時間乾燥させます。私はフードドライヤーを使っていますが、ひと晩おいた方が組み立てやすいです。
3.クッキーの中心にアイシングを塗って、大きな星から順に積んで組み立てます。傾いていないか確認しながら組み立てていきます。

クッキーを組み立てる

4.一番上の星をくっつけて出来上がりです。

クッキーツリーの出来上がり

クッキーツリーの出来上がり

アイシングは自己流なのですが 何とか出来上がってよかった!大きなアラザンがアクセントになって、かわいく仕上がりました。

クッキーツリーの出来上がり

飾っておくと湿気てくるので早めに食べた方がいいんですが、なんだかかわいくて食べられない感じ……

お子さんと一緒に作るときにはアイシングペンが便利です

アイシング

ペンタイプになっていて 50~60℃のお湯に入れてやわらかくして使います。

アイシング

100円ショップのセリアには、7色も売っていました。ちょこっと使うには便利ですね。

クッキーツリーの出来上がり

たくさん焼いたので、ブルーのツリーも作りました。

クッキーツリーの出来上がり

ブルーと白でアイシングしました。

小さなツリーですが、かわいくて見た目もとってもおいしそうです。みんなで崩しながら食べるのも楽しいですね。

たまにはこんな、おいしそうなツリーはいかがですか?
楽しいクリスマスを!

■もっと知りたい■

奥野多佳子
奥野多佳子

兵庫県生まれ、大阪府在住のバラ愛好家。82年にタペストリー制作を始め、2000年に陶芸、04年に庭づくりを始める。豊中市美術協会会員。兵庫県立美術館で解説ボランティアに参加。ブログ「Soleilの庭あそび…布あそび♪」は人気です。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18