目黒駅周辺を散歩。色とりどりの秋の花三昧コース!
2018年9月実施

更新日:2021年09月10日 公開日:2018年11月04日

【草花散歩9月】イベント開催レポート

目黒駅周辺を散歩。色とりどりの秋の花三昧コース!

目黒駅周辺を散歩。色とりどりの秋の花三昧コース!

毎月開催、身近な草花を見ながら散歩する「草花散歩」。外出しやすい気候になった2018年9月に訪れたのは東京都・目黒駅周辺。秋を感じさせる草花を探し、公園やお寺を散歩した様子を講師の清右衛門さんがレポートします♪

まるでノアの方舟「目黒自然教育園」

私がご案内します!

草花散歩講師 清右衛門(せいえもん)

草花散歩講師 清右衛門(せいえもん)

造園家・樹木医。1980年生まれ。千葉大学園芸学部卒。草花はもちろん、土地の歴史や地形にも詳しいハカセです。2014年からハルメク講師として活躍。豊富な知識と明るい性格で大人気です。

 

目黒駅から歩いて10分もかからない場所にあるのが、今回の訪問先・自然教育園。渋谷川源流域にあたり、江戸時代から開発されずに受け継がれた貴重な緑です。


そもそも自然教育園と隣接する庭園美術館の敷地は、室町時代に「白金長者」という豪族の館があった場所で、古代東海道にもほど近く、おそらく要衝の地だったのでしょう。

江戸時代になると高松藩松平家の下屋敷が置かれ、明治以降は陸海軍の弾薬庫を経て朝香宮邸(現・庭園美術館)が建設されるなど皇室が使用していましたが、戦後は庭園美術館と自然教育園として広く公開されました。

ここで大事なことは、一度としてこの場所の森は破壊されなかったという点です。もし更地にされて住宅や大規模な建物が建っていたら、今のような20ヘクタールもの広大な敷地に鬱蒼とした森と湿地を有するまとまった森ではなかったはずです。

自然教育園はいわば東京のノアの方舟とも言える場所なのです。

泥棒の足跡が名前の由来!?個性豊かな秋の花々

自然教育園は、一部を除いて森林の人為的な管理を極力せず自然の働きに任せるという管理方針をとっています。そのため、多くは鬱蒼としたスダジイやアカガシ中心の樹林になりつつあり、その合間に「林床性」といって大きな木によって太陽の光がほとんど届かなくても生息できるさまざまな植物が生えています。

この森に一歩足を踏み入れると、多くの林床性の植物が迎えてくれます。
どれも少し地味ながら、落ち着いた魅力の花々です。匂いが強かったり、虫の呼び方が独特だったり、種を動物に運ばせたり……と個性的です。
 


そんな中でもぜひ紹介したいのが「ヌスビトハギ」。

この植物のおもしろいところはずばり、名前の由来です!

名前に入っている「ヌスビト」とは「盗人」のことであり、実の形が盗人がつま先立ちで歩いた際の足跡に似ているという説や、ベタベタとした実が服にくっついて気づかないうちに家の中に入り込むのがまるで盗人のようだという説があります。

後者の説は「ひっつき虫」というと耳馴染みがあるかもしれません。
昔お子さんが服にくっつけてきて洗うのが大変だった!という経験をされた方もいるのではないでしょうか。


その後も森を歩いていると、妖しげに光っているような花が現れます。

光合成をしないランの一種「マヤラン」です。小さいながらもまるでキノコのように、ニョキニョキ暗いところに生える様子は妖艶のひとこと。葉はなく、分厚い落ち葉層に住む菌類に頼って生きている植物です。雨が多いためか、例年になく咲いていました。

鬱蒼とした照葉樹林を抜けると、渋谷川源流部の谷戸が湿地になっており、たくさんの花で溢れかえっています。

この湿地で大人気だったのは、一面に咲き誇ったツリフネソウ!濃いピンクとヒラヒラとした花びら、そしてちょっと変わった姿に「かわいい~!」とみなさん大盛り上がりでした。

 

またススキの根元に咲いていた寄生植物ナンバンギセルもその貴重さから注目を集めていました。

地形を生かした日本式庭園「池田山公園」

お昼ご飯のあとは自然教育園を出て、目黒通りの反対側へ。

大通りから細い道へ入り裏道をくねくね歩いていきます。草花散歩では道端に咲く何気ない草花にも注目してみなさんに説明をします。普段あまり見る機会のないニラの花が咲いていたり、3時になると花が咲くハゼランがあったりと楽しい散歩コースです。

ハゼラン


15分ほど歩くとやがて池田山公園に到着します。ここは急斜面を利用して作られた日本庭園をそのまま公園にした場所です。かつては岡山の池田家の下屋敷があったとのことです。池泉回遊式の庭園ですが、高台から見下ろしたり、池から見上げたりして庭を鑑賞できるのはこの地形ならではです。公園でも秋の花・ツルボやミヤギノハギが咲いていました。
 

池田山公園


池田山公園を出て坂を上っていくと、その先には増上寺子院群と呼ばれる小さなお寺がたくさん現れます。増上寺は浄土宗のため、墓地にはたくさんのシキミが植えられて、ちょうど花が咲いていました。実は八角にそっくりですが、猛毒ですから注意が必要です。

お寺の植物をいろいろ覗きながら歩くと、もうそこは目黒通り、今回のゴールです。

今回のまごころポイント

開催レポートでは伝えきれなかったけど、実は快適にイベントを楽しんでいただくために『まごころを込めたポイント』をちょこっとご紹介します。
ハルメクのイベントでは、どんなことを気にかけて企画・運営をしているか知ってもらえるとうれしいです♪

✿ガイドレシーバー付き
一般的なウォーキングイベントでよくあるのは「講師の説明が遠くて聞こえない…」というご意見。
ハルメクでは参加者全員にガイドレシーバーを配布しています。講師と離れてもまるで自分だけに説明をしてもらっているかのように聞こえると好評です。

✿昼食前のちょっとしたおやつタイム
ハルメクのイベントでは昼食場所にこだわっているため、時には行程上どうしても昼食の時間が遅めになってしまうことも。そんなときは、昼食前の休憩時にちょっとしたおやつを配布し、みんなで小腹を満たします。おやつを食べながら参加者同士の交流タイムにもなっています。

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き