普通のクリスマス
エッセー作品「普通のクリスマス」澤井 励子さん

公開日:2021年02月27日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第4回

エッセー作品「普通のクリスマス」澤井 励子さん

エッセー作品「普通のクリスマス」澤井 励子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。澤井励子さんの作品「普通のクリスマス」と青木さんの講評です。

普通のクリスマス

今年もクリスマスが近付いてきた。街はイルミネートされ、またたくライトは私の心にもポッと明かりを灯してくれる。

クリスマスケーキも様々なごちそうも最近は簡単に手に入るけれど、私が小学生だった昭和40年代はそうでもなかった。クリスマス当日の給食に出された半分にカットされ、断面が黒ずんだバナナでも子供心に嬉しく、隣の席の男子とどっちのバナナが大きいかと真剣に言い合った記憶がよみがえる。

2学期末の全校あげての大掃除日と重なれば、油を付けた雑巾で板張りの廊下をピカピカに磨き、仕上げた後のやりとげた感覚がクリスマスという特別の日の高揚感を強くした。

心浮き立つ行事のひとつとして、大人になってからもクリスマスを過ごしてきた私だが、息子とクリスマスの出会い方は不思議としか言い様がなく、加えて悲しく不安の種となった。

息子が4才になった年のクリスマスに、高さ80センチ程のツリーを買ってあげた。生まれつき聴力を欠き、発語もなかった息子だったがキラキラする物が大好きだったゆえ、イルミネーションも色とりどりで細かく点滅するタイプを選んだ。

しかし飾り付けの途中にはしゃぐ様子もなく、出来上がったツリーを真面目な顔で丹念に見つめ、その後イルミネーションのプラグをコンセントから引き抜きツリーごとズルズルと引きずり、別のコンセントにプラグを差し込み、再び点滅し始める光を静かにていねいに見つめ、そして又次のコンセントへと移動した。

ほとんどのコンセントでライトの点滅を確認した息子は、最後にツリーとそれにからみ付いているイルミネーションを物置に押し込め戸びらをきっちり閉めた。

この後判明するのだが、息子は自閉症も併せ持っていた。聾と自閉の重複障害だった。

今まで私が経験してきた生活に付随する社会一般の価値観がことごとく覆される日々の始まりだった。例えばカットバナナは必ず小さい方をボクは選ぶという風に。

息子と暮らし28年になるが、今だに彼の気持ちを推し量るのは難しい。一応、健常と呼ばれる枠内で生きてきた私は息子の目にどう映っているのだろうか。

時々、「ママをいっぱい好きですか」と手話で尋ねる。
すると息子は必ず首を横に振り、「普通。好き」と手話で返してくれる。
これには毎度笑ってしまう。

生きにくい世界に身を置きながら、ケラケラと自身には聞こえぬ声をあげて笑う息子がいる。
そのすぐ横で、母親の私は無神経にもラジオを聞く。

「もうじきクリスマスですね-」と女子アナの明るい声が流れた。

 

青木奈緖さんからひとこと

通信制エッセー講座の参加者同士、横のつながりを実感する機会は少ないかもしれません。その意味で、この講座作品集のページが大切な役割を果たしています。

私にとっては初めての講座で、皆さん縁あってお集まりの方々と思っています。そして、これは偶然なのか、不思議なめぐり合わせなのか、今回の講座には自閉症の息子さんがいらっしゃるお母様がおふたり参加なさっていました。

もちろん、状況はそれぞれ異なるでしょう。けれど、抑制の効いた書き方はおふたりに通じるものがあり、これまでどれだけ感情の波を超えていらっしゃったかと拝察します。

時間に鍛えられ、思考を重ねた上での文章です。澤井様の持ち味は、クスッと笑ってしまうような明るさですね。その後に、じーんと来ます。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2021年7月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。

 

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き