
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2020年12月26日
横山タカ子の「信州・四季の手遊び」・7
移ろう四季の小さな変化を楽しみ、味わう料理研究家・横山タカ子さんの季節のしつらいをお届けします。今回のテーマは「実りの秋」。台所を季節感たっぷりの空間に演出し、調理の合間にはコーヒーや紅茶をいれて、ほっとひと息つくといいます。
仕事柄、台所は私にとって“舞台”のような場所。ですから、台所はいつも心地いい空間にしていたい。心地いい空間で調理すると、料理もなんだかおいしく仕上がるような気がします。
台所には、花を欠かしません。自分で種から育てたケイトウや吾亦紅(われもこう)、エノコログサなど、季節の草花を摘んできては、食卓に生けます。
花の周りには採れたての野菜や果物、木の実など色とりどりの食材が並び、気付けば旬の食材で彩られた台所は、まるで小さなギャラリーのよう。
大豆はグラスに、胡桃や葡萄、柚子はかごに盛って、そこから少しずつつまんでは料理に使っていく。見せながら使いきるこの方法は、あれこれ手を煩わせなくとも、台所を季節感たっぷりの空間に演出してくれます。
実りの秋、この台所が一年で一番にぎやかになる季節を迎えました。小さなギャラリーを楽しみながら、今日も料理の腕をふるいます。
今回は、季節の郷土料理「大根びき」の作り方をご紹介します。...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品