
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2024年06月17日 公開日:2024年04月28日
木村友泉|大人のリンパ・からだケアLesson#9
奇跡の65歳、大人気のリンパケアトレーナー・木村友泉さんが、大人女性の心と体の不調を改善するリンパケアを教える連載の第9回。今回は「背中のもたつきや脇肉がスッキリして、後ろ姿も美しくなるリンパケア」を一緒に実践します。
ではさっそく、背骨と背中をゆるめる動きをしていきましょう。
まずは背骨と背中まわりを骨振動でゆるめていきます。骨振動とは、骨に軽く振動を与えること。周辺の筋肉にも振動が伝わるので、よりゆるみやすくなるのです。
今回は自分では手が届きにくい背中に刺激を与えたいので、タオルを使用します。少し長めのフェイスタオルを用意するとやりやすいでしょう。背中の筋肉がゆるむのはもちろん、タオルで刺激すると気持ちいいですよ。
それでは実践していきましょう! ...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品