「小さなお庭」

2023年10月25日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第7期第1回

エッセー作品「小さなお庭」橋本桂子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月のテーマは「昨日」です。橋本桂子さんの作品「小さなお庭」と山本さんの講評です。

小さなお庭

昨日、やっと、8畳ほどの庭の雑草取りを終えました。
暑い夏の終わりの4日間のわたしの朝仕事。
この夏はあまりの暑さに蝉も蚊までもいくらも姿をみることがなく、耳には寂しい静かなひと時でした。
庭仕事完了の「お疲れさん!」の一声と共に飲んだ冷え冷えビールのおいしかったこと。
ちなみに相棒爺様は朝食後のコーヒーです。

さて、お庭の様子を紹介しましょう。
芝生の薄緑をぐるりと囲んで四隅には、別名ヨロイドオシと呼ばれる目木(メギ)。香り豊かな金木犀。紅白のバランスが見事な花を付ける椿。ミツバチを呼ぶ山葡萄。
山葡萄の蔓と葉の重なりが強い日差しをさえぎり、たくさんの蔓先に付いたかわいい房の実は薄緑、黄色、薄紫など色とりどりできれいです。も少し季節が進むと、実の色が濃くなり鳥が実をついばみにやってきます。
マンション1階の庭ですが、前面は3メートルの高みからの芝の斜面、左右にも広がって視界が開けています。今は金木犀の手前横に萩の花がしだれ咲いています。

この庭の主はというと、去年のお正月、招き入れた山燈籠でしょうか。
俗に化け燈籠ともいうそうですが、片方の目がしっかり空けられていない、腰の曲がったいざりのような佇まい。大きな鉢のような石帽子をかぶっている様はお爺さんのようです。
名前を「ロンジー」と付けていつも話しかけています。
雨の日、雨の日の後、雪の日などそれぞれに「ロンジー」の姿は愛しく、どっしりと格好いいです。

昨年の夏はとても暑そうでしたから、今年の春「ロンジー」の横にバショウを植えました。
これが大正解で、今、広げた大きな葉で「ロンジー」を強い日差しから守ってくれています。
夜中から朝にかけてシュルシュルと幹の真ん中から、横巻き簀巻きの形で伸び上がり、お昼前には体に似合わぬ大きな葉を目いっぱい広げます。その潔さがたまりません。

江戸時代の俳人松尾芭蕉が深川に居を構えたとき、弟子から贈られたバショウをとても気に入り、葉の破れやすいのに魅了されたと記しています。
確かにそうなのです。葉脈に沿ってハラハラと破れやすいのです。

「芭蕉」の名をいただいた俳人芭蕉が、「バショウ」への愛着を示した一句。
芭蕉葉を柱にかけん庵の月 芭蕉

俳句は好き。横好きな私も下手な一句を。 
芭蕉葉に昨日いだいた夢かさね 桂

山本ふみこさんからひとこと

うっとりしました。
朝仕事。冷え冷えのビール。ロンジー(タイトル、「ロンジー」でもいいかもしれませんね)。
そうして俳句も。
これからは俳句も大切にしてくださいね。文中に活かしていただきたいと希って(こいねがって)います。

 

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

募集については、2024年1月頃、雑誌「ハルメク」誌上とハルメク365イベント予約サイトのページでご案内予定です。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話

子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「渋滞の文字で……」トイレ事情あるある

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って?

2024.12.10
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
思わず笑顔になるコミュニケーションロボット「ニコボ」

健気な姿がかわいい!

「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました!

2024.11.22
デジタル資産の遺し方

生前親に●●聞き忘れると

老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは…

2024.10.11
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04