「巣ごもり家族」
「巣ごもり家族」北谷利花さん

公開日:2023年03月25日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第5期第5回

エッセー作品「巣ごもり家族」北谷利花さん

エッセー作品「巣ごもり家族」北谷利花さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。北谷利花さんの作品「巣ごもり家族」と青木さんの講評です。

巣ごもり家族

看護士が足早にこちらに一直線に向かってきた。
私の耳元でささやいた。
「ご主人様は陽性でしたので、今すぐここから外に出て下さい」
「えっ⁉」と小さく叫んだ。
隣りに座っていた主人をうながして、バタバタと外に出た。

いやぁ、ありえない。主人はこの病院に2ヶ月前から予約を取っていた。
今日から入院、明日は手術を受ける予定だった。
入院直前のコロナの抗原検査で、まさかの陽性だなんて。
次の入院はどうなるのか。手術する時期が延びて手遅れになったりしないのか。
気が気ではなかったが、この件に関しては、1ヶ月後に入院できることになり、とりあえず安心した。

さて、病院を後にして主人を家に連れ帰った。
家族である息子、娘、私は濃厚接触者となり、それぞれの職場に電話をかけた。

うちの家は平家で狭いので、息子と娘は敷地内の母屋の2階に住んでいた。
1階に住んでいる高齢の母にうつしてはいけないということで、2人はふとんや身の回りのものを抱えて、うちの家に移ってきた。
そして、順番に陽性になった。

病状は皆、咳き込んだり鼻水が出る程度で軽症だった。
でも、密な生活のせいなのか、コロナで判断力が鈍り忍耐力が無くなるせいなのか、イライラしていた。
皆、条件は同じ。
仕事を休んで巣ごもりをしている。
それなのに、私1人が食事を作り、洗濯をする。

鍋を作った時だった。
「いっぺんに具材を入れ過ぎだ。こんなん鍋じゃない」
主人は食べている間、ずっと怒っていた。
わかりました、もう二度とあなたのいる日は鍋を作りません、と固く心に誓い 、メモ用紙に書いて台所のテーブルに挟んだ。
だが、そんなけんかも、コロナが過ぎて元気を取り戻すと、どうやら記憶力までも減退するのか、よく覚えていない。
何だか怒られて嫌だったというぼんやりした記憶を、未だに残しているメモ用紙の文字がふつふつと思い出させてくれる。

一方、家の中で飼っている2匹の猫は、いつもならば日中はいない人間たちがずんやり(ずっと、引き続いての意。香川の方言)1週間もいるものだから、とても嬉しそうだった。
いつも以上に鳴いてすり寄ってきたり、寝ているこちらの体の上に跳び乗ってはしゃいでいた。
私のふとんの中にももぐり込み、ゴロゴロと喉を鳴らして目を細めている猫に、ホッと癒された。

そして、私のベッドの横の床には、子どもの頃より大きくなった娘が静かに寝ている。
黙っていればかわいい。
隣りの部屋からは、ゴオゴオと大音量の主人のイビキと、息子のもう少し小さ目のイビキの掛け合いが聞こえてくる。

これは、ある意味、幸せな時間。
いつか子どもたちが結婚していなくなったら、きっとなつかしく感じるのだろうな、
と思いながら、私の腕枕で眠る猫をそっと抱きしめ、私も眠りについた。

青木奈緖さんからひとこと

思わず惹き込まれる書き出しです。いつどこのご家庭に起きても不思議はない内容で、多くの人が共感を持って読むでしょう。みんなそれぞれにこの3年間を乗り越えてきたことを実感します。

作品の最後には、病気でみんな体調が悪いながらも、そこに小さな休息の幸せがありますね。「眠れる森の美女」で全員が寝静まったお城を想起します。もちろん、すべては病気がそこそこの程度におさまっていてくれればの話ですけれど。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。講座の受講期間は半年間。

2023年3月からは、第6期がスタートしました(受講募集期間は終了しています)。5月からは、青木先生が選んだ作品と解説動画をハルメク365でお楽しみいただけます(毎月25日更新予定)。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き