甲状腺

更新日:2025年01月18日 公開日:2022年03月05日

50代前後に気を付けたい女性の病気「甲状腺」1

50代に多い⁉「甲状腺の病気」他の病気と間違えやすいから要注意

50代に多い⁉「甲状腺の病気」他の病気と間違えやすいから要注意

山田 惠美子
監修者
山田 惠美子
監修者 山田 惠美子 金地病院 院長

甲状腺の病気は女性に多くみられ、発汗、イライラ、疲労感など、更年期症状や体調不良などとよく似た症状が現れます。そのため、病気の発見が遅れたり、気付かないまま過ごしているケースも。甲状腺の病気について専門医の山田惠美子さんに伺います。

取材・監修:山田惠美子さんのプロフィール

取材・監修:山田惠美子さんのプロフィール

やまだ・えみこ  
1975年、東京女子医科大学医学部卒業。同大学病院内分泌科(現内分泌センター)を経て、91年より現職。金地病院は甲状腺疾患専門病院として、多くの先端的な検査や治療機器を導入し、地域に根差したきめ細かい診療を実践している。

甲状腺ホルモンは体の元気の源です

甲状腺ホルモンは体の元気の源です

甲状腺はのど仏のすぐ下にある、蝶が羽を広げたような形をした小さな臓器です。脳の指令により甲状腺ホルモンを作り分泌する働きを担っていて、更年期以降減少していく女性ホルモンと違い、健常者の甲状腺ホルモンは、一生分泌され続けます。

甲状腺ホルモンは、脂質代謝や糖代謝など全身の新陳代謝にも大きく関わっており、脳、心臓、消化管、骨、皮膚など、多くの臓器や細胞の働きなどの新陳代謝を活発にして、私たちに元気をもたらす働きがあります。普段は意識することのない甲状腺ですが、体の健康を守る上で欠かせない大切な臓器です。

甲状腺ホルモンの分泌量はバランスが大事で、甲状腺の機能に異常が起こるとホルモン分泌が過剰になる“甲状腺機能亢進(こうしん)症“や、逆に足りなくなる“甲状腺機能低下症”になります。すると、疲れやすくなったり、気力や睡眠、体温調整に支障が出るなどさまざまな症状が現れます。これらの症状は、更年期症状に似ていることも多く、見逃されてしまうことがあるので注意したいところです。

また、ホルモンの分泌異常とは無関係に良性腫瘍や悪性腫瘍が発生することがあります。

甲状腺の病気は大きく3つに分けられます

甲状腺の病気は大きく3つに分類できます。腫瘍以外は自己免疫性疾患の一種です。

  • 甲状腺機能亢進症
  • 甲状腺機能低下症
  • 甲状腺の組織にできる腫瘍(結節、しこり、腫瘤ともいわれる)

20~50代女性に多い甲状腺機能亢進症とは?

(代表的な病気:バセドウ病)

(代表的な病気:バセドウ病)

甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンを過剰に作らせる甲状腺自己抗体ができ、ホルモンの分泌量が増えていきます。代表的な病気がバセドウ病で、20~50代に発症する人が多いです。発症割合の男女比は1対4と女性に多く、男性の場合は症状が重くなりがちです。

30~50代女性に多い甲状腺機能低下症

(代表的な病気:橋本病)

30~50代女性に多い甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症、その代表格は橋本病(慢性甲状腺炎)です。甲状腺に慢性的な炎症が起こり、甲状腺の組織を自ら作った甲状腺自己抗体が徐々に破壊するため、甲状腺ホルモンが不足した状態が続きます。バセドウ病と同様に、なぜ免疫の異常が起きるのかはわかっていません。

甲状腺疾患の中でも特に女性に多く、その発症男女比は男性6%、女性94%。年齢的には30~50代の女性が発症しやすく、更年期世代にも多くみられます。エネルギーが足りずに、心身ともに元気が出なくなるのが特徴です。更年期症状やうつ病、若年性認知症と勘違いする場合も多いです。

なお、甲状腺機能低下症イコール橋本病と誤解している人が多いのですが、そうではありません。

橋本病の人のすべてに甲状腺機能の低下がみられるわけではなく、慢性的に甲状腺に炎症が起きているだけの人や、一時的に甲状腺機能の低下がみられても、やがて回復する人もいます。

甲状腺の腫瘍ができる人もいます

甲状腺の腫瘍ができる人もいます

甲状腺の分野では、腫瘍より、結節と表現することが一般的です。甲状腺の腫瘍(結節)は自己免疫疾患とは違い、他の部位にできる良性腫瘍や悪性腫瘍と同じ仲間です。
甲状腺にできる腫瘍(結節)の95%は良性腫瘍です。ほとんどの場合、医師は経過を観察するために、定期的な検診を受けるように求めます。しかし、大きくて、周囲の臓器に影響を及ぼす場合は治療として摘出手術が必要になります。
一方、甲状腺の悪性腫瘍(甲状腺がん)は5%と少なく、その中の9割を占めるのが乳頭がんです。乳頭という名前でも、いわゆる乳がんとは関係ありません。顕微鏡で観察するとがん細胞が乳頭状に増殖しているので、この名前が付きました。甲状腺がんの特徴は、他のがんと比べて進行が遅く治療しやすいことで、経過が良好なものが多いといえます。

甲状腺の腫瘍(結節)の症状

実は甲状腺の腫瘍や結節があるケースでは、痛みなどの症状はほとんど出ません。腫瘍、結節の発見や、悪性か、良性かを診るためには、甲状腺の触診と超音波検査、穿刺(せんし)吸引細胞診などの検査が必要になります。

次回は、甲状腺機能亢進症と甲状腺機能低下症の詳しい解説、早期発見の近道などを解説します。

■もっと知りたい■

宇津木理恵子
宇津木理恵子

東京生まれ。医学・健康専門のフリー取材記者。日本医学ジャーナリスト協会会員。医学書院(株)にて、婦人科専門誌『臨床婦人科産科』の編集制作などを担当、1982年に独立。以来、女性及び患者の立場から、医師への疑問に対する回答を、読者向けに平易に解説することを旨として執筆活動を行ってきた。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き