木村友泉さんに聞く美の秘訣「水が大事」

公開日:2020年12月18日

ハルメクなんでも調べ隊が行く!飲むべき水の量と種類

61歳!木村友泉さんに聞く美の秘訣「水が大事」

61歳!木村友泉さんに聞く美の秘訣「水が大事」

大人女性のお悩みを調べて解決! 今回は「水の種類が多くて、何をどのぐらい飲めばいいのかわからない」という疑問を、ハルメク何でも調べ隊の3人が調査しました。美しすぎる61歳リンパケアトレーナー木村友泉さんに水と美と健康の関係を聞きました。

リンパケアトレーナー 木村友泉さんとは?

木村友泉さん
撮影=鈴木宏

1959(昭和34)年生まれ。「LHJ(ライフ&ヘルス ジョイ)」代表。薬剤師として働く中で、なかなか治らない偏頭痛の対処法を探している際にリンパケアと出合う。健康で若々しい体を維持する独自メソッドを考案。トレーナーとして幅広く活躍している。

 

水はどれくらい飲んだ方がいい?

水はどれくらい飲んだ方がいい?

「木村先生、大変お美しいですが、今年で61歳になられるんですよね!? その秘訣は?」とにじり寄るハルメク調べ隊の3人。

木村「美と健康の秘訣の一つは、水! 水の大切さや普段飲んでいる水の種類について、お話させていただきますね!」

「1日にどれくらいお水を飲まれますか?」とハルメク調べ隊の二人に聞く木村さん。

黒田隊員「水分としては飲みますけれど、水だけを飲むことは少ないですね……」

益子隊員「お薬を飲むときに水を飲むことはありますが、あとは本当に暑いときに飲むだけです」と渋い顔の二人。

木村「確かに、お水って味もないし、水道水だと塩素のことなどいろいろと心配になりますよね」

「一般的に水分としては、1.5~2L程度は飲んだ方が、私たちの体が若々しく健やかに保てるといわれています。私はリンパケアトレーナーとして人の体に触れることが多いのですが、その人に水分が足りているか足りていないかは触ると意外とわかるんですよ。日頃からお水を飲む量が少ない方は、筋肉が硬かったり、お肌がシワっとしてかさかさとしたちりめんジワが目立つ方が多いですね。心当たりがおありでしたら、水の量を意識して取られるといいと思います」

木村さんの頬の肌を触って、やわらか~いしっとり!と驚く調べ隊の二人。つい自分の肌と比べてしまいます。

木村「意識して水分を取ることで、肌にハリが出てしっとりしてきますよ」

水は飲んでもむくまない?

むくむのがいやで、水をあまり飲まないという人もいるかもしれません。しかし、それは間違いだと話す木村友泉さん。

木村「腎臓が正常に機能していてれば、水を飲んでむくむことはありません。美容と健康のために水はたっぷり飲んでいただきたいですね」

木村友泉さんのおすすめの水は?

木村友泉さんのおすすめの水は?

では、木村友泉さんはどんな水を飲んでいるのでしょうか? 「いろいろな水を飲み比べてきた」という木村さんのおすすめの水、一つ目は炭酸水です。

木村「炭酸水はのど越しがよくて好んで飲まれる方も多いでしょう。炭酸は、二酸化炭素が入っている水ですよね。炭酸入りのお風呂に入ると毛細血管が広がり、体がぽかぽかして美容にいいと言われています。炭酸水も食事の前後に飲むと消化を助けてくれるので、胃が疲れたときには飲んでいただくといいでしょう」

木村友泉さんが好んで飲んでおり、おすすめと話す水、二つ目はシリカ水。調べ隊の一人、益子恵美さんも気になっていたと話します。

木村「シリカとは、ミネラル成分のケイ素のことです。ケイ素は肌の細胞の接着力をサポートしてくれるんです」

ミネラルウォーターには、マグネシウムイオンやカルシウムイオンといったミネラル成分が含まれています。シリカ水に含まれているミネラル成分のケイ素は、血管や関節、軟骨、骨、爪、髪、肌、歯など全身を構成する上で大切な成分です。またコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸とも密接な関係があるそう。

木村「シリカ水を2か月飲むと肌のキメが整ってきて、しっかりとした細胞になってきた感じがありますね」

体にうれしい成分が含まれているだけでなく、シリカ水の「のむシリカ」は中硬水。ミネラルウォーターは、ミネラル成分の含有量によって軟水とか硬水に分かれており、ミネラル成分が多いほど硬度が上がり、その分飲みにくさも増します。一方、日本で産出される水のほとんどは軟水です。

木村「中硬水だと、のど越しもやわらかくて飲みやすいですよ」

「水を飲む大切さがよくわかりました!」と調べ隊の二人。水について調べる旅は、まだまだ続きます。


木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!

木村友泉さんのリンパケアなら、何歳からでもほうれい線も顔たるみも、ぽっこりお腹もスッキリ解消!若々しい肌とスタイルを取り戻せます!話題の新連載やコツがわかる動画をまとめてご紹介します。
>>詳細を見る!

■もっと知りたい■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き