関節リウマチとはどんな病気?
関節リウマチとはどんな病気?

更新日:2024年03月19日 公開日:2020年09月07日

早期の薬物治療で寛解を目指す!

関節リウマチとはどんな病気?症状と日常生活のケア法

関節リウマチとはどんな病気?症状と日常生活のケア法

最近、朝の身支度や朝食準備のときに「手が痺れて動きにくい」と感じたことはありませんか? 関節リウマチは、女性に多く発症のピークは40~50代。関節リウマチの治療はとにかく先手必勝です! まずはセルフチェック、日常生活のケア方法も紹介します。

関節リウマチの原因は免疫の異常!早期治療がカギ

関節リウマチとは、免疫に異常が起こる自己免疫疾患の一つ。本来、自分を守るはずの免疫細胞が、関節の中にある「滑膜(かつまく)」を“敵”と見なして攻撃するようになり、その結果、関節に炎症が生じ、痛みや腫れが出てきます。さらに進むと骨まで破壊されてしまうこともあります。

出典:『患者のための最新医学リウマチ』
出典:『患者のための最新医学リウマチ』

そのため「関節が変形したり動かせなくなったりして、いずれは歩くこともできなくなる」というイメージが強かった関節リウマチですが、治療法が格段に進歩し、病気の進行が止まる患者さんも珍しくなくなりました。

「効果の高い薬が続々と登場し、リウマチ治療はこの十数年間で劇的に変わりました。痛みなどの症状を取るだけでなく、病気そのものの進行を抑えることが可能になったのです。早期に見つけて適切な治療をすれば、早い人だと3か月程度で病状が落ち着くこともあります」と慶應義塾大学医学部 リウマチ・膠原病内科教授/日本リマウチ学会 理事長の竹内勤さんは話します。

 

今すぐ確認!関節リウマチの症状チェックリスト

関節リウマチの症状チェック

関節リウマチは女性に多い病気で、発症のピークは40〜50代ですが、60代以降で発症することも少なくありません。高齢化に伴い患者数も増加。現在、70〜80万人(※)の患者がいるとされています。

※ 引用元 厚生労働省:リウマチ・アレルギー対策委員会報告書について(2011年8月)

初期の症状は関節のこわばりや腫れ、痛みなど。特に朝起きたときに手が握りにくい、手足を動かしにくいといった「朝のこわばり」が特徴です。

まずは該当する症状がないか、チェックしてみましょう。

こんな症状はありませんか?

  • 朝起きたときに関節のこわばりが15分以上続き、この症状が1週間以上続く。
  • 全身の3つ以上の関節が腫れ、この症状が1週間以上続く。
  • 手指の第2・第3関節、手首、足首、足指のつけ根の関節の腫れが1週間以上続く。
  • 左右の関節が腫れ、この症状が1週間以上続く。

上の症状がある人は早めに病院受診を。関節リウマチは、早期発見・早期治療が重要です。

「関節リウマチの発症は血液検査でわかるので、心当たりの症状がある方は、身近な医療機関で検査を受けることをおすすめします。結果が陽性ならリウマチ専門医を受診して、詳しく診てもらうといいでしょう」

 

早期の薬物治療で8割が治癒に近い「寛解」状態に!

関節リウマチの治療はとにかく先手必勝です。

「関節リウマチは初期ほど関節の破壊が進みやすいので、最初が肝心。抗リウマチ薬で関節の炎症を強力に抑え、骨の破壊が起こらないようにします」と竹内さん。

抗リウマチ薬には多くの種類がありますが、主役になるのは免疫抑制薬と生物学的製剤です。

免疫抑制薬は免疫の働きを抑える薬です。生物学的製剤は免疫の異常を引き起こす物質(炎症性サイトカイン)や免疫細胞の働きを徹底的に抑えこむ切り札的存在。免疫抑制薬が効かない場合、出番となります。

「関節リウマチの治療目標は、病気が落ち着いて症状がなくなる『寛解(かんかい)』という状態に導くこと。治療開始から1年を目途にこれを目指します。現在はこれらの薬を上手に使うことで、8割程度の患者さんが寛解に至るようになりました」と竹内さんは話します。

治療効果を高めるためには、薬といかにうまく付き合っていくかが鍵となります。

「薬は3か月ごとに効果を評価し、効かない場合は別の薬に切り替えます。その患者さんに合った薬を選ぶことが重要です」と竹内さん。

長い間、治療をしているのによくならないという人は、薬物療法に詳しい専門医に診てもらうといいでしょう。

 

病気と上手に付き合うための日常生活のケア

関節リウマチの症状を和らげるためには、日常生活のケアも大切です。

けがや疲労といった肉体的ストレス、落ち込んだり、くよくよしたりする精神的なストレスも、免疫の働きを活発にし、病気の悪化につながります。

「調子のいいときもあれば、悪いときもあります。あまり心配し過ぎず、自分のペースで病気と付き合うことが大切ですね」と竹内さん。

また、冷えると関節のこわばりや痛みが増しますから、お風呂でしっかり体を温めたいましょう。関節を動かしたり、筋力を強化したりする体操もおすすめです。

日常生活はこんなことを心掛けて!

ストレスをためない

ストレスをためない

イライラ、クヨクヨは大敵。精神的ストレスは病気を悪化させます。のんびり、ゆったりを心掛け、笑ったり、おしゃべりしたりする楽しい時間もつくりましょう。

寝る前にお風呂で体を温める

寝る前にお風呂で体を温める

体が温まると血行がよくなり、関節のこわばりや痛みも和らぎます。夜寝る前にぬるめのお湯に長めに入り、芯からぽかぽかに。湯冷めをしないよう気を付けて。

 

リウマチ体操を毎日の習慣にしよう!

「筋肉や腱を鍛えることで関節への負担が減り、関節機能の維持に役立つ」という、リウマチ体操を竹内さんに教えてもらいました。体操の回数は、それぞれ毎日5〜10回ずつ3セットが目安です。

両手で押し合い筋力アップ

両手で押し合い筋力アップ

左右の手のひらを合わせ、矢印の方向に力を入れて押します。関節を動かさずにできるので、炎症が強いときでもOK。

タオルをはさむ簡単筋トレ

タオルをはさむ簡単筋トレ

バスタオルを丸めて肘の関節の間に置き、それをはさみ押すように腕を内側にゆっくり縮めます。肘だけでなく、膝の裏にはさんで屈伸しながら押すのも効果的。

太ももの筋肉を強化

太ももの筋肉を強化

いすに座り、膝を伸ばした状態でゆっくり片脚を上げ、そのまま5〜10秒間静止させた後、ゆっくり下ろします。痛みが翌日にも残る場合は、やり過ぎなので運動量を減らしましょう。

 

監修者プロフィール:竹内勤さん

竹内勤さん

たけうち・つとむ 慶應義塾大学医学部 リウマチ・膠原病内科教授/日本リマウチ学会 理事長。1980年、慶應義塾大学医学部卒業。同大学病院内科助手、米国ハーバード大学ダナ・ファーバー研究所留学、埼玉医科大学総合医療センターリウマチ・膠原病内科教授を経て、2009年から現職。著書に『患者のための最新医学 リウマチ』(高橋書店刊)などがある。

 

取材・文=佐田節子 イラスト=浦恭子

※この記事は雑誌「いきいき(現ハルメク)」2012年1月号に掲載された内容を再編集しています。
※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。
 


■もっと知りたい■

 

手指のしびれ・痛み・変形対策を記事で読む

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話