歯と歯の間の黄ばみを防ぐデンタルフロスの使い方
歯と歯の間の黄ばみを防ぐデンタルフロスの使い方

更新日:2023年05月29日 公開日:2020年02月04日

朝・夜の歯磨きは何分必要?

歯と歯の間の黄ばみを防ぐデンタルフロスの使い方

歯と歯の間の黄ばみを防ぐデンタルフロスの使い方

歯磨きにどのぐらい時間をかけていますか? 普通の歯磨きをしているだけでは、歯と歯の間の汚れは落としきれません。今回は、口もと美容スペシャリストである、歯科医師の石井さとこさんに、しっかりと汚れを落とす方法を教わりました。

歯磨きの時間は何分が最適?

歯磨き

「歯磨きは長ければいいわけではなく、朝は2~3分、夜は10分と覚えていてください」と話すのは、歯科医師でありホワイトホワイト院長の石井さとこさんです。

朝は必ず「口ゆすぎ」を歯磨きの前に行い歯ブラシで磨きます。1日の口の汚れを落とすため、夜は歯ブラシだけでなく、フロスと歯間ブラシを使うことをすすめます。

「実は歯ブラシで普通に磨いただけでは、汚れは5~6割程度しか落ちていません。治療に入る前に、歯と歯の間の黄ばみが気になる方が多いのですが、この部分は歯ブラシだけでは汚れを落とすことができないんです」

歯と歯の間の汚れを落とす、デンタルフロスの選び方

歯磨き

「歯と歯の間は汚れが溜まりやすく、落ちにくく、唾液が通過しにくい部分です。それと同時にエナメル質が再生しにくい場所で虫歯にもなりやすく、歯周病菌も溜まります。1日1回、夜にデンタルフロスを使いましょう」

まず、デンタルフロスの選び方。ドラッグストアでは、いろいろな種類のデンタルフロスが販売されています。ワックスでコーティングをしてあるものや、リボンのような糸のものが比較的なじみやすく、歯の間に入りやすく抜けやすい特長が。また、自分でカットできるものが、石井さんのおすすめです。

歯と歯の間の汚れを落とす、デンタルフロスの使い方

デンタルフロスの使い方

石井さんが大切と話すのは「デンタルフロスの長さ」。フロスを手に持ち、ひじより長めに引き出すと、ちょうど扱いやすい40cm程度の長さになります。

デンタルフロスの使い方

引き出したフロスを両手の指に巻き付けて、15cmぐらいの幅にします。

デンタルフロスの使い方

フロスを親指と人差し指で持ち、歯と歯の間に通します。

歯1本ずつ表面を沿わせるようにフロスで歯をくるりとくるみ、上下に動かします。フロスは歯肉にあまり当てないようにして、歯と歯の間の汚れをゆっくり取るイメージで使います。

フロスで奥歯のコーナー部分の汚れも落とせます。これを夜の歯ブラシの後に行いましょう。

「歯磨きだけでは落ちなかった、汚れの量に驚くはず。これで、9割の歯の汚れが落ちます。一度やってみると、フロスなしでは歯磨きが終われなくなるでしょう。歯の間がキレイになると、歯の白さが生きて若々しい印象になりますし、唾液が通るようになると虫歯や歯周病リスクも減ります」(石井さん)

石井さとこ(いしいさとこ)さんのプロフィール

口もと美容スペシャリスト、「ホワイトホワイト」院長。歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者。女性歯科医師ならではの、歯と体を美しく保つための食事や、歯が美しく見える口もとメイクについてのアドバイスに定評がある。2005年~2012年まで、ミス·ユニバース·ジャパン ナショナルディレクターからの要請で、オフィシャルサプライヤーとしてプロデュースに参加。女優·モデル·タレント·アナウンサーなど、多数のビューティーセレブからの信頼も厚い。
 

[石井 さとこ]の美しい口もと (美人開花シリーズ)

「美しい口もと」ワニブックス刊 1400円(税抜)
女優・モデル・アナウンサーらの美を支えている著者が贈る渾身の口もと美容バイブル。オーラルケアの基礎知識や、正しい歯磨きの仕方、口まわりの筋肉を鍛えるエクササイズなど、今すぐできる口もとケアをご紹介

■もっと知りたい■


『美しい口もと (美人開花シリーズ)』をAmazonで購入する

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き