
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
更新日:2025年02月05日 公開日:2025年01月22日
痛みや発疹が出ても帯状疱疹と気付かず、治療が遅れるケースも少なくありません。後遺症を残さず、きれいに治しきるには「早く見つけて、早く治療を始める」のが何より重要です。
まりこの皮フ科(神奈川県横浜市)院長。1973年、東京女子医科大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学皮膚科入局。同大学院教授などを経て、2014年から現職。専門はアトピー性皮膚炎、ウイルス性疾患。『名医が答える! 帯状疱疹 治療大全』(監修/講談社刊)など著書多数。
胸や脇腹、顔などにピリピリするような強い痛みが突然現れ、数日~1週間ほどすると、痛みのある場所に虫刺されのような赤いブツブツも出てきた……。これが帯状疱疹の典型的な始まり方です。
「最初は何の病気か気付かないことが多いですが、強い痛みと赤い発疹が体の片側だけに出たら、帯状疱疹の疑いが濃厚です」と話すのは、まりこの皮フ科院長の本田まりこさん。
帯状疱疹の皮膚症状は、時間とともに変化します(後述の写真参照)。最初は虫刺されのようだった赤い発疹が水ぶくれになり、やがて膿がたまった黄色っぽい“膿疱(のうほう)”に。そして、しばらくすると膿疱が破れ、かさぶたになって治癒へと向かいます。
「赤い発疹などの皮膚症状が最初に出てから『3日以内』に治療を始めるのが理想的です。早ければ10日程度で症状が消えます。治療が遅れると重症化したり、後遺症が残ったり、治った後も皮膚に痕が消えなかったりすることがありますから、できるだけ早く皮膚科で診てもらいましょう」と本田さんは話します。
7月の梅雨どき、右のお腹と腰回りに赤い湿疹が出て、最初はダニなのかしらと思いました。1日放置して、でも体の片側に集中しており痛みが強くなるので、そこで初めて「帯状疱疹」を疑いました。
振り返って考えると、湿疹に気付く4日ほど前に、...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品