
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2025年01月24日 公開日:2025年01月22日
「ピリピリとした痛みが出てきた」「水ぶくれもある」……その症状は「帯状疱疹」かもしれません。80代までに3人に1人がかかるという帯状疱疹は、強烈な痛みをもたらすだけでなく、きちんと治療しないと神経痛などの後遺症を残す可能性もあります。帯状疱疹は早めに見つけ、早く治すことが大切です。
まりこの皮フ科(神奈川県横浜市)院長。1973年、東京女子医科大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学皮膚科入局。同大学院教授などを経て、2014年から現職。専門はアトピー性皮膚炎、ウイルス性疾患。『名医が答える! 帯状疱疹 治療大全』(監修/講談社刊)など著書多数。
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、その名前の通り、帯状に疱疹(小さな水ぶくれ)が広がる病気。子どもの頃に水ぼうそうにかかった人に起こります。
「水ぼうそうを引き起こす“水痘・帯状疱疹ウイルス”は、水ぼうそうが治った後も脳脊髄近くの感覚神経節にじっと潜んで
こう説明するのは、帯状疱疹に詳しい、
帯状疱疹は女性に多く、50代以降に発症率が増加。80歳までに約3人に1人がかかるといわれています。さらに近年は患者数が増えているとの報告も。その背景にあるのが、2014年から始まった子どもの水ぼうそうワクチンの定期接種だといいます。
「水ぼうそうにかかった子どもに接すると、水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫が刺激されて活性化する“ブースター(追加免疫)効果”が得られます。ところが、ワクチン接種で子どもの水ぼうそうが減ったため、この効果を得にくくなったのです。このため、若い世代での発症も増えています」と本田さん。
また最近は新型コロナウイルス感染症やそのワクチン接種によって帯状疱疹が増えているとの報告も。「免疫の働きが乱れるからではないかと考えられています」(本田さん)
帯状疱疹を発症しやすいのは、加齢や疲労、ストレス、睡眠不足などで免疫の働きが落ちたとき。「夏場に多い傾向があり、旅行の疲れや夏バテなどが引き金になることもあります」と本田さん。
また糖尿病やがん、アトピー性皮膚炎、喘息、関節リウマチ、膠原病などの持病がある人も発症しやすいので要注意です。
症状はほとんどの場合、体の片側に現れます。多いのは胸や脇、顔などの上半身。痛みが出た後、同じ場所に赤い発疹が現れてきたら、帯状疱疹のサインです。早く受診して治療を受けましょう。
▢ピリピリ、チクチクするような痛みが出てきた
▢虫刺されのような赤い発疹が出てきた
▢発疹や痛みは体の片側だけにある
▢発疹は帯状に並んでいる
▢痛みと発疹がほぼ同じ場所にある
▢症状が出る前に疲労やストレスがあった
帯状疱疹は早期発見がカギです。我慢せずに治療を始めましょう。
全体の20%近くが目や鼻、額、頬などに出る。視力の低下や難聴、顔面神経麻痺などを合併することもあるので要注意
のどの片側の粘膜に水ぶくれができて痛む。同じ側の耳の痛みや頭痛も伴う。扁桃炎や口内炎と間違われることも
胸や脇は発生頻度が高い部位で、全体の30%強を占める。赤い発疹が胸から脇腹にかけて帯状に広がることも多い
左右どちらかの腕や肩、手に現れることもある。重症の場合は運動神経が障害されて、腕が上がらなくなることも
腹部にできることも少なくない。便秘や腹部膨満感、腹痛などの症状を伴うことも
中には太ももなどの脚に出ることも。太ももの裏側や脚の付け根、あるいは脚から腰にかけて症状が出ることもある
次回は帯状疱疹治療の3つのポイントを紹介します。
取材・文=佐田節子、イラストレーション=藤原なおこ、構成=大矢詠美(ハルメク編集部)
※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年6月号を再編集しています
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品