歩く気力がわくメンタル習慣

更新日:2024年11月25日 公開日:2024年11月11日

一生歩ける脳と体をつくる#3

動くモチベがぐんぐん上がる!4つのメンタル習慣

動くモチベがぐんぐん上がる!4つのメンタル習慣

何となく元気が出ない日は動く気分になれないもの。そんな日が数日続いてしまうと、ウォーキングや運動をする習慣がなかなか定着しません。気力がわかないとき、体を動かすモチベーションを上げるためのメンタル習慣をご紹介します。

教えてくれたのは、加藤俊徳さん

かとう・としのり 脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校(R)」代表。専門は脳科学およびMRI脳画像診断。『イラスト図解 脳とココロのしくみ入門』(朝日新聞出版刊)他、著書多数。

体を動かす気力がない日はどうしたらいい?

前回の記事では、「脳を活性化するために、体を動かすことが大事」と脳内科医の加藤俊徳さんに教えてもらいました。でも、寒い日や元気がない日など、どうしても体を動かす気力がわかない日もあります……。

そんなとき、どうしたらモチベーションを上げることができるのか、今回は加藤さんに脳を活性化するためのメンタル習慣を聞きました。

脳を覚醒させる4つのメンタル習慣

【1】やる気が出ない日はまず小さく動いてみる

脳はすぐやる気を失います。体を動かす気になれない日があるのも当然のこと。そんなときは今すぐできる小さな行動をいくつか決めて、紙に書いてみましょう。

例えば 「いすから立ち上がる」「伸びをする」「窓を開ける」「深呼吸する」といった具合です。とりあえずその通りにやってみると、行動したことで脳が働き始め、自然に動く気力が湧いてくることが多いのです。

気持ちがモヤモヤしたときも、とりあえず外に出て歩きましょう。歩くことで脳の情報処理能力がアップして、モヤモヤがスーッと消えていくのを実感できるでしょう。

【2】家事も立派な運動!音楽をかけて楽しく

WHO(世界保健機関)は「日常の生活活動や家事で体を動かすことも健康に役立つ」というメッセージを出しています。「家事も立派な運動」と思うと、取り組む気持ちが変わってきませんか? 

さらに気分が上がる音楽をかけるなど、楽しく家事ができる工夫をすると、脳も活発に働いて幸福感を得やすくなります。義務感だけで家事をこなしていると、もったいないですよ。

【3】「私って素敵!」口に出して自分を褒める

「もう年だから何をしてもムダ……」という気持ちにとらわれそうになったら、鏡を見ながら「私って素敵!」と声に出して言ってみましょう。ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、その声を聞くことで脳が反応し、実際にいいところを探し出そうと、脳が動き出します。

そうすると、これまで意識もしなかった“自分の素敵ポイント”に気付けるように。声に出す=自分で認識できる、というのが重要。気持ちが前向きになり、「また明日からがんばろう」と思えます。

【4】習慣がマンネリになったら小さな刺激を加える

ウォーキングなど体にいい習慣を持っていても、同じことの繰り返しだと飽きるもの。脳にとってマンネリは大敵、活力を下げる原因になります。

とはいえ習慣を大きく変えるとストレスになるので、ウォーキングのコースを変える、歩く時間帯を変える、家族や友達を誘うなど、ちょっとした変化でマンネリを打破しましょう。大人の脳は放っておくとすぐマンネリに陥ります。

誰かに誘われたら気軽にのってみる、交友範囲を広げるなど、意識してフットワークを軽くすることが大切です。

ぜひ今日から実践してみてください。

取材・文=三橋桃子、田島良子(ともにハルメク編集部)、イラストレーション=秋葉あきこ

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年2月号を再編集しています。
 

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き