「骨盤臓器脱」の初期症状や治療法は?自宅でできるケアも

公開日:2024年09月24日

【医師監修】股の違和感で歩きにくいと感じたら要注意

骨盤臓器脱の初期症状や治療法は?自宅でできるケアも

骨盤臓器脱の初期症状や治療法は?自宅でできるケアも

「お股に違和感があり動きにくい」「ピンポン玉のようなものが触れる」。そんな不快は、もしかしたら「骨盤臓器脱」かもしれません。なかなか人に聞けないこのお悩みについて、専門医に聞きました。

【医学監修】産婦人科医・石山尚子さんのプロフィール

いしやま・なおこ 日本産科婦人科学会専門医。富山大学附属病院および関連病院勤務を経て2007年より女性医師・スタッフによる女性のためのクリニック、対馬ルリ子 女性ライフクリニック 銀座に勤務。21年より院長に。

【医学監修】産婦人科医・石山尚子さんのプロフィール

「骨盤臓器脱」ってどんな病気?

「『骨盤臓器脱』は、骨盤底の緩みが進行することで、膀胱・子宮・小腸・直腸などの骨盤内の臓器が下垂してしまう病気です。あまり知られていないのですが40~80歳代の女性に多く、成人女性の3人に1人がかかるといわれています。

『骨盤臓器脱』には膀胱瘤・子宮脱・尿道脱・小腸瘤・直腸瘤などさまざまな種類があります。もっとも多いのは“膀胱瘤”で、はじめは尿が近くなったり、もれたりします。さらに進行すると、逆に尿が出にくくなったり、残尿感があったりと生活に支障が出てきます」(石山さん)

「骨盤臓器脱」ってどんな病気?

「加齢や出産経験、慢性的な便秘、重いものを持つことが多い、……など、骨盤底に負荷がかかりやすい方ほどリスクが高まります。

また、下垂の程度が軽いと普通に生活できるため、違和感があっても放っておかれがちです。『何か挟まっている気がする』『夕方になると何かが下がってくる』『排便のとき出しにくい』など、はっきりした違和感があってから受診される方が多いです。婦人科検診で指摘され、初めて気が付く方もいます。

そしてそのままにしておくと下垂がすすみ、不快感が強まり、排尿・排便障害や歩行困難に至ることも……。そうなると生活に大きな支障が出てくるので、そうなる前にケアすることがとても大切なのです」(石山さん)

受診したら、どんな治療をするの?

受診したら、どんな治療をするの?
 Mugimaki / PIXTA

「症状が軽度の場合は、骨盤底トレーニングを続けることが一番です。または、ホルモン補充療法やレーザー治療で腟の壁を厚くし、引き締めることで不快症状を緩和する方法もあります。
 
さらに症状が進んだ場合は、ペッサリーというリング型やドーナツ型などの器具を使うことがあります。これは腟の中に挿入し、下から物理的に子宮を支える方法です。ただし一時的な処置であって、根本的な治療ではありません。

保存的治療では不十分な場合は手術が勧められます。経腟的手術や腹腔鏡下手術、ロボット支援下手術があり、病状や年齢、ライフスタイルに合わせて選ぶことができますので、まずは主治医に相談してみてください」(石山さん)

ケアの基本中の基本は「骨盤底トレーニング」!

ケアの基本中の基本は「骨盤底トレーニング」!
copyright/きくちりえ(Softdesign)

「『骨盤底』とは、胴体のいちばん底にあるハンモック状のプレート。膀胱、子宮、直腸など骨盤内の臓器の位置が下がらないように支えており、排尿を司るとても大切な部位です。

くしゃみをしたり、お腹に力がかかると“ドキッ”とするのは、骨盤底が衰えてきているサイン。しかし骨盤底は体の内側にあるため自分で意識しづらく、加齢による筋力低下や女性ホルモン分泌の減少が影響し、どんどん弱くなってしまうのです。

それを防ぐために大切なことは、腟まわりを“緩める、締める”を繰り返す骨盤底トレーニング

骨盤底の衰えは、閉経後の多くの女性に共通する課題。『まだ大丈夫』と思わず、日常からトレーニングを心掛けましょう」(石山さん)

取材・文=水野 愛(ハルメク 健康と暮らし編集部) イラスト=きくちりえ(Softdesign)


ハルメク厳選! 骨盤臓器脱と腟まわりのケアアイテムをご紹介

サポーターで、はみ出た臓器を正しい位置に押し戻す! 「骨盤臓器脱サポーター メディカル・テイキン

“着脱ラク”を追求した骨盤臓器脱サポーター。悩んでいる高齢のお母さまにもおすすめです。

ハルメク厳選! 骨盤臓器脱と骨盤底のケアアイテムをご紹介

ガードルタイプで気軽にケア!「骨盤底ケアガードル ソコブラ

老舗下着メーカーと専門家が開発した新発想のガードル。股下の帯状のサポートバーで、心地よく腟まわりをもち上げます。

ハルメク厳選! 骨盤臓器脱と骨盤底のケアアイテムをご紹介

土台の骨盤底からケア。はくだけで“意識づけ”!「骨盤底筋ショーツ

泌尿器科医が監修のショーツ。股部分のもち上げ構造で、骨盤底に意識が向く習慣が身に付きます。

ハルメク厳選! 骨盤臓器脱と骨盤底のケアアイテムをご紹介

デリケートゾーンのムズムズ、ニオイ対策に保湿を「フェミニンオイル/ウォッシュ

天然成分100%。繊細な部位のために必要な植物成分だけを配合した保湿オイルと泡タイプの洗浄料。お風呂のついでにお使いください。

ハルメク厳選! 骨盤臓器脱と骨盤底のケアアイテムをご紹介

 

水野 愛
水野 愛

2019年12月より「ハルメク 健康と暮らし」食品記事編集に携わる。好きなものは漫画・歴史・音楽・一人旅。特技は赤ちゃんをあやすこと。今の夢は、習い始めた三線で、沖縄のおばあ・おじいたちとセッションすること!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話