乳酸菌で腸内環境を整える!はちみつ乳酸菌にも注目

公開日:2023年11月30日

善玉菌を増やして腸から健康に

乳酸菌で腸内環境を整える!はちみつ乳酸菌にも注目

乳酸菌で腸内環境を整える!はちみつ乳酸菌にも注目

福島忍
監修者
福島忍
監修者 福島忍 医学博士

腸は全身の健康にかかわる大切な器官です。腸内環境を整えるといえば乳酸菌!最近は特に注目を集めていますよね。そこで今回は、乳酸菌の種類や働き、おすすめの取り方について解説します。新たに見つかったはちみつに含まれる乳酸菌にも注目ですよ。

腸には免疫細胞の60%以上が集まっている

腸には、病気から体を守る免疫細胞の60%以上が集まっています。そのため、腸内環境が悪化すると免疫力が低下し、風邪などの感染症にもかかりやすくなります。

腸内環境を整えることは、健康な体づくりへの近道。そこで大切になるのが、腸内細菌のバランスです。

腸の中には500~1000種類の腸内細菌が住んでいて、その数はなんと100兆個以上と言われています。

腸内細菌は大きく分けて「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」という3つの細菌に分類され、それぞれが勢力争いをしながら数のバランスを保っています。

  • 善玉菌……消化吸収を助けたり、免疫を高めるなど健康維持をサポート
  • 悪玉菌……増殖すると悪臭のもとになるガスや、大腸がんの原因になる腐敗物質を増やす
  • 日和見菌……勢力の強い方に味方する。体が弱ると腸内で悪い働きをする

この3つの細菌のベストバランスは、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割とされます。しかし、腸はストレスの影響を受けやすい器官。食事や生活習慣の乱れ、加齢などによって悪玉菌が優勢になることがあります。

腸内で悪玉菌が優勢になると悪臭のするガスや毒素が発生。そして、それらが腸管から吸収されると、内臓に負担をかけたり老化を促進させます。

悪玉菌を優勢にさせないためには、悪玉菌の増殖を抑える善玉菌を増やすことが大切。そこで意識したいのが食事です。善玉菌を増やす食べ物を積極的に取るなどして、腸内細菌のバランスを整えていきましょう。

悪玉菌の増殖を抑える乳酸菌

善玉菌を増やすために積極的に取りたいのが、善玉菌の代表格である乳酸菌です。

乳酸菌とは、糖から乳酸を作り出す微生物の総称で、その種類は現在発見されているだけでも2000種類以上にも及びます。

共通する働きは、大腸菌など悪玉菌の増殖を抑えて腸の働きを良くすることや、腸内を善玉菌が住みやすい酸性側に傾けることなど。美肌につながる便通改善にも役立ちます。

また最近は研究が進み、睡眠の質向上や中性脂肪低下、コレステロール値低下に役立つなど、機能性のある乳酸菌も数多く見つかっています。そうした機能性に注目して乳酸菌を選ぶのもひとつの手。その上で体に合ったものをチョイスしていけば、毎日無理なく取り入れられ、より良い健康効果も期待できます。

乳酸菌は種類によって、活動する場所やその効果も多岐にわたります。人それぞれ体に合う乳酸菌も異なるので、健康効果を高めるならいろいろな種類の乳酸菌を取るのがおすすめ。

身近な食べ物で乳酸菌が豊富なのは、味噌やぬか漬け、納豆、ヨーグルト、チーズ、キムチなどの発酵食品です。乳酸菌は継続して腸内に補充するとより効果的なので、こうした食品をできれば毎日取り入れて、腸の善玉菌を増やしていきましょう。

新しい乳酸菌「はちみつ乳酸菌」にも注目

数多くの種類がある乳酸菌ですが、最近では、ミツバチが作り出す「はちみつ乳酸菌」が発見されました。

はちみつの効果に詳しい山田養蜂場健康科学研究所の福島忍さんによると、はちみつ乳酸菌は山田養蜂場が8年もの歳月をかけて地道に探索をした結果、ようやく発見した乳酸菌なのだとか。

「ミツバチの巣は働き蜂が温めているため、常に35℃前後の温度に保たれています。35℃前後というと、雑菌や病原菌が増えやすい温度。それなのに、ミツバチたちは健康に過ごしています。ミツバチが巣内を清潔に保っているのもありますが、私たちは、ミツバチが花から集めた花粉を巣の中で発酵させて作る保存食『蜂パン』に微生物の特別な力が働いているのではないか…と考え、研究をスタートしました」

「そこから、蜂パンはもちろんのこと、ミツバチの食べ物であるローヤルゼリーや花粉荷、ミツバチが花から取った蜜を貯めて巣に持ち帰るための蜜胃などを徹底的に調べ上げ、1000種類以上の微生物サンプルを採集。その中から微生物314株を確保し、うち、乳酸菌が137株も含まれることを確認しました」(福島さん)

この乳酸菌137株の中で、免疫を活発にする働きが高いと選抜されたはちみつ乳酸菌は、悪玉菌を抑制する働きがあるほか、便秘が改善されたという研究結果も報告されています。

「発見した乳酸菌のいくつかは、ミツバチの腸の中や、はちみつにも存在していることがわかっています。今後、その他のミツバチ産品由来の乳酸菌についても特性や機能性を明らかにしていきたいです」(福島さん)

腸内環境を整え、免疫力をサポートしてくれる頼もしい乳酸菌。病気や感染症にかかりにくい体づくりのためにも、毎日の食事に積極的に取り入れたいものです。はちみつ乳酸菌の今後の研究にも期待したいですね!

取材協力:山田養蜂場健康科学研究所

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き