更新日:2022年12月16日 公開日:2022年11月09日

老けて見える原因は髪のパサつきだった!?

50代必見!自宅で簡単にツヤ髪を作る方法4つ

50代必見!自宅で簡単にツヤ髪を作る方法4つ

年齢とともに気になる髪のパサつきやうねり。若い頃よりもクセが強くなったような気もします。パサついた髪は老けて見える原因にもなってしまうので、どうにかしたい!と悩んでいる人必見のツヤ髪の作り方をご紹介します。

年々、髪のパサつきが増し、くせやうねりも出やすくなった……

髪のパサつきやうねりは、年齢を重ねることで、髪の潤いを保つセラミドが減少してしまうから起こる現象です。また、顔と同じように頭皮の毛穴もたるむことで髪質が変わってくるのです。

何より、髪がパサついているとより老けて見える。年齢のせいとはいえ、なんとかしたい!そんなパサつきが気になる大人世代におすすめのツヤ髪の作り方をご紹介します。

【ツヤ髪1】シャンプー&トリートメントでツヤ髪を叶える

ファンケル ビューティブーケ ふんわりコシ髪 シャンプー 250mL 1650円(税込)、うるおいツヤ髪 トリートメント 200g 1650円(税込)

ファンケルから、50代からの女性に向けて誕生した「ビューティブーケ」シリーズのふんわりコシのあるツヤ髪に整えるシャンプー&トリートメント。

加齢や白髪染めなどによる髪のパサつき、ボリュームやツヤの無さなど複合的な悩みに対応すべく、頭皮と髪を優しく洗い上げるアミノ酸系洗浄成分を配合。また、頭皮を柔らかくほぐす発芽米発酵液やウメエキスなどを配合することで、ふんわりとコシがあり、毛先までまとまるツヤ髪へと導いてくれます。


洗い流すそばから、髪の手触りが変わってくるのは感動もの。乾かした後は、しっとりまとまるツヤ髪に!何より、毎日のシャンプー&トリートメントで髪だけでなく、頭皮ケアまでできるのは助かります。

【ツヤ髪2】トリートメントアイロンでサロン級のツヤ髪を叶える

YA-MAN TOKYO JAPAN シャインプロ 2万7500円(税込)

トリートメントの浸透を高めて、サロン帰りのような髪にしてくれるヤーマンの美顔器発想の美髪トリートメントアイロン。手持ちのトリートメントと一緒に使用すると、まるでサロン帰りのようなサラサラのツヤ髪を叶えてくれます。

使い方も簡単。手持ちのトリートメントやヘアマスクを髪全体になじませたら、ストレートアイロンのように、少量ずつ(3cm程度)挟んで上から下に滑らせます。ただし、このとき髪を多く取りすぎると効果が半減してしまうので、なるべく少量ずつ取るように。

ひと通りなじませた段階で、すでに髪がしっとりしているのを実感できますが、洗い流して乾かした後は驚きの連発です。ツヤがアップするのはもちろんですが、髪がしっとり滑らかで何度も、何度も触りたくなります。まさに、自宅でサロン級の仕上がりを体感。ちなみにストラップが付いているので、湿気の多いバスルームでも安心して使えます。

【ツヤ髪3】毎日のブラッシングでツヤ髪を叶える

フェスティノ サロンケア スタイリングイオンブラシ 4400円(税込)

ツヤ髪作りにはブラッシングも重要。とはいえ、せっかくなら効果的なブラシの方がいいですよね。そこでオススメなのが、こちらのイオンブラシです。

マイナスイオンの力で、ブラッシングしながらキューティクルをケアしてくれるので、パサつきや静電気を抑え、しなやかでしっとりまとまる髪に。また、ボタンで強弱が選べる音波振動もあり、絡まりがちな髪も優しくケアして、頭皮も心地よく刺激してくれます。

髪や頭皮に付着した汚れも振動で効率的に落としてくれるので、シャンプー前のブラッシングにも最適。頭皮もすっきりして目もシャキッとするので、個人的には朝のブラッシングが日課になっています。

しかもブラシヘッドは、ソフトクッションブラシと、ハードクッションブラシの2種入っているので、好みや髪質、用途によって付け替えできます。

【ツヤ髪4】スキャルプオイルのマッサージでツヤ髪を叶える

Waphyto(ワフィト)スキャルプ&ヘアオイル 40mL 4950円(税込)

潤うのにべたつきのない、サラッとした使用感で、1本で頭皮と髪のどちらにも使えるヘアオイル。頭皮と髪のために厳選した6種の植物オイルと、9種の植物エキスを独自にブレンドしているので、コリをほぐしてキメを整える頭皮マッサージや、頭皮をゆるめるプレトリートメントとしても使えます。

また、ヘアオイルとして髪になじませると、毛先までするんとまとまるエイジレスな印象のツヤ髪に。

ちなみに、筆者のオススメは、プレトリートメントとして シャンプー前に使用する方法。オイルを頭皮全体になじませて柔らかくゆるめるようにマッサージしてから洗い流します。その後はいつも通り、シャンプー&トリートメント。このひと手間を加えることで、ツヤが出て髪がしっとりまとまりやすくなります。

どれも毎日のお手入れに取り入れるだけでツヤ髪を叶えてくれるものばかり。サロンに行ったり時間をかけてケアするなどの必要もありません。パサつきやうねりは年齢のせいだと諦めずに、お手入れを続けて、欲しかった髪のツヤを手に入れてみてはいかがでしょうか。

※商品の情報および価格は2022年11月時点のものです。

■もっと知りたい■

【前編】白髪染め3選!自宅で簡単&しっかり染め>>

【後編】白髪隠し3選!外出前に簡単に白髪ケア>>

外出前に簡単!白髪隠しアイテム

顔のたるみ解消!髪と頭皮でダブル若返り

50代からの似合うか髪型はコレ

佐治真澄
佐治真澄

美容ライター 化粧品会社の広報の経験を経て、フリーランスのライターとして独立。現在は、WEBを中心に美容関連の編集、ライター、イベントの企画など多岐にわたって活動中。オールアバウト・スキンケアガイドも務める。年齢とともに増える悩みを一緒に解決していけるような、情報をお届けしたいと思っています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き