公開日:2018年08月08日

50代の大人肌は皮脂・水分量ともに控えめだから

デコルテや肩、手の甲、体のシミ・そばかすの適切ケア

デコルテや肩、手の甲、体のシミ・そばかすの適切ケア

松宮 詩依さん(東京皮膚科・形成外科)
監修者
松宮詩依
監修者 松宮詩依 東京皮膚科・形成外科品川院 院長

リゾート地に行ったら、せっかくだから、少しは肌見せファッションを楽しみたいものです。とはいえ、もともとボディの皮膚は厚いうえ、50代のボディは皮脂・水分量も少ないので、うっかり日焼けをしたら大変。予防と事後処理をしっかり覚えておきましょう。

日焼け対策は、装備から。サングラス選びには注意が必要です

今どきの若い女子のようにワンショルダーには挑戦しないまでも、露出度の高くなる夏場、ボディのケアにも最新の注意が必要です。

というのも、顔と違ってボディの皮膚は厚みがあるので、美白化粧品が浸透しにくいからです。まずは紫外線を通さないようなUVカットできる服が大事です。

気温・湿度が高い夏場に、長袖はさすがにつらいですが、外出時は二の腕までカバーするタイプのUVカット率の高いアームカバーをつけましょう。

もちろん、日傘、帽子、サングラスも忘れずに。

 

特にサングラスは紫外線カット率が高い表示のものでも、弦の部分が細いと脇から太陽光が入り込んで、紫外線が目を傷めてしまいます。弦の部分は太く全方位的に紫外線から眼をしっかりカバーするタイプのサングラスを選んで、目からの日焼けも防ぎましょう。
 

 

日焼け止め、UVガードでうっかり日焼けを防ぎましょう

もちろん、朝のスキンケアの際にシティタイプの日焼け止めを塗りましょう。

顔はもちろん、耳の上部、デコルテ、首の後ろ、二の腕、手全体、足の甲などに塗っておきます。これだけで洗濯物を干すときや庭の水まき、近所の買い物程度なら、肌をガードできます。

ただ、紫外線UVA波は波長が長く通過率が高いのが特徴で、UVガードをしていなければ、住宅の窓ガラスでも通過します。また曇りの日でも紫外線は降り注いでいます。

そのため家の中でも窓辺の近くにいたり、自動車の窓にUV対策をしていなければ、うっかり日焼けをしてしまう可能性が大。若い頃と違って、顔はもちろん、ボディのシミは落ちにくいことを忘れずに、万全の対策を立てましょう。また、光老化という言葉があるように日焼けによってシミだけでなくしわ・たるみも加速的に進行させてしまいます。

そのうえで、やはりリゾート地や海、山へ行く際はUVケア値が最も高い指数のものを指定されたように、塗りましょう。ここで注意したいのがUVケア値が高いのと日焼け止め効果の持続時間は関係ないため、どの日焼け止めクリームも数時間ごと・または汗や水に濡れたらこまめに塗りなおすように気を付けましょう。

もちろん、ウォータープルーフの場合も同様です。それでも日焼けしてしまったら、まずは炎症を抑え日焼けによるダメージを最小限に抑えることが大事です。
 

日焼けをしてしまったときの対処法

日焼けは火傷の状態なので、日焼けをしてしまった当日は大至急、熱を帯びている個所をクールダウンさせてください。この場合、顔なら、ひんやりするタイプのフェイスマスク、できれば首まで覆うタイプを用いるといいでしょう。ボディは柔らかいタイプの保冷剤で冷やしましょう。

ただし、そのままでは紫外線でダメージを受けた患部の組織は回復しないので、日焼け止めをきちんと落とした後に必ずローションやオイルなどでたっぷり保湿も図ってください。この時の注意は、絶対擦らないこと。

ただでさえ肌は日焼けのダメージを受けているので、ごしごしこすったり強くマッサージして塗り込んだりすると、日焼けによるシミに加えて炎症性色素沈着の原因となります。まさに、腫れ物に触るようにそっとケアしましょう。

ボディケアと同時に始めたいのが、経口による炎症ダウンです。

すぐにビタミンC系のサプリや美容飲料などをたっぷり摂取しましょう。ビタミンCは必要以上の量を飲んでも体から排出されてしまうといいますが、身体が弱っている時や日焼けによる酸化ダメージを受けたときは普段よりも必要量が多くなるので、お腹がゆるくならなければ吸収されていると思ってOK。日焼け前後には沢山摂りましょう。

今どきの美容ドリンクにはコラーゲンやローヤルゼリーなど、ダメージに効く成分もたくさん配合されています。ビタミンCによる美白還元効果だけではなく、炎症で疲れた肌細胞への栄養チャージと考えて下さい。

デイリーケアも、刺激の少ない敏感肌用のボディシャンプーに切り替えて、皮脂腺が少ないボディのために毎日欠かさずローションで保護しましょう。ただし、入浴時もケア時もゴシゴシ、こするのは厳禁です。タオルなどは使わず、手のケアで十分です。

刺激の少ないマスクケア、ローションパックの面ケアのお手入れを正しく続ければ、本来肌は2週間ほどで、回復してくるはず。

それでも紫外線によるくすみやシミなどが目立つ場合の美白ケアは、炎症が落ち着いて肌の調子が回復するのを、ある程度待ってからの方が、水分量が減っている50代からの肌は安心です。
 

beauty editor
beauty editor

美容編集者、石山照実が主宰する美容編集者とライターの美容専門の編集プロダクション。美容に特化し、雑誌を中心に活躍する編集者とライターというプロ集団。企画から撮影、記事の構成、さらには動画までを担当。雑誌だけでなく、化粧品メーカーのパンフレットからwebサイトのコラムまで、幅広く活動中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き