乾燥肌にうるおいをもたらすケアを

更新日:2024年09月04日 公開日:2018年08月08日

汗ばむ季節こそ肌は水分が減っています

夏の乾燥肌対策は正しいスキンケアでお肌改善

夏の乾燥肌対策は正しいスキンケアでお肌改善

松宮 詩依さん(東京皮膚科・形成外科)
監修者
松宮詩依
監修者 松宮詩依 東京皮膚科・形成外科品川院 院長

一見湿度の低い季節に肌は乾くと思いがちですが、実は50代より上の世代は夏こそ乾燥肌に傾くリスクが大。汗でベタつく季節、うっかりエアコンを強め設定にしたら、もともと水分量が減っている肌はさらにドライに。まずは正しい保湿がいちばんの対策です。

まずケアはうるおいの元、セラミド系クリームをチョイスして

暑いし、肌が乾くからと化粧水を多めに使っても、それは一時しのぎにしかなりません。エアコンの風にさらされると、かえって肌の皮脂ごと、うるおいが取られかねません。

さらに加齢肌は皮脂が少なくなるので、クレンジングや洗顔ですら肌表面を傷つけてしまう可能性があります。

時には乾燥で肌が突っ張って、毛穴が開き、ひとつひとつの毛穴が大きく広がって見えることもあります。放っておけば、肌は弾力を失って、乾燥によるシワが発生するリスクも大きくなります。

このように脆弱な年齢肌に大事なのは、ヒトの肌にもともと備わっているうるおい成分、セラミドを増やすこと。セラミドは水分を抱え込む性質があって、コラーゲンやヒアルロン酸より水分保持機能が高いため、長くバリア機能を維持できます。

とはいえ、年齢を重ねれば、このセラミドも次第に減っていくので、肌本来のセラミドと同様の構造をしている「ヒト型セラミド」タイプの化粧品の出番となるわけです。

化粧品に使われている4種類の「ヒト型セラミド」の中でも、「セラミド2」と数字の2が冠されたタイプは、肌への親和性が高いそう。コスメをチョイスする際のポイントのひとつと覚えて。現在、セラミド系アイテムはいろいろありますが、この世代の乾燥肌には、やはりクリームタイプが相性◎です。

ETVOS

エトヴォスモイスチャライジンぐクリーム

 

5種のヒト型セラミドが配合されているうえ、ヒアルロン酸や植物性スクワラン・ホホバオイルなど配合のリッチなクリーム。ノンシリコンで、パラベン、石油系など安全性は5つのフリーをうたう。モイスチャライジングクリーム 4290円(税込/ETVOS 0120-0477-80)

 

日中、乾燥が気になったときのスペシャルケア編

日中、乾燥が気になったら、メイクの上からでも乳液や美容オイルをそっと押し当てるようにしましょう。なるべく、エアコンに水分を奪われないようにすることが大切です。外出時は、コットンにふだんから使っている乳液やローションを浸して、出先に携帯すれば便利です。

また、美容オイルならミストなどより、乾燥が気になったひじ、ひざ、手肌などボディの乾燥にも小まめにケアできます。

さて、気温、室温ともに変動が激しかった日は、できれば夜、リカバリーのために集中保湿パックも心がけたいところ。乾燥で肌が弱っているので、洗い流すローションタイプのほうがおススメ。肌あたりが優しく、保湿できて、翌朝のケアの浸透をぐっと高めてくれること請け合いです。

 

セリジエ

天然の杏子のタネ400個を低温圧搾。貴重なパルミトレイン酸を含み、べたつかず、顔にもボディにも◎。

セリジエ 薬用杏仁オイル「APRI」EX〈医薬部外品〉60ml 9680円 (税込/ハルメク 0120-771-194)


 

夏場の乾燥肌対策 環境編

夏の乾燥肌対策

エアコンをつけているときは、必ず加湿器も稼働させましょう。卓上で作業しているときは卓上型のコンパクトな加湿器も便利です。

また、就寝時はベッドサイドに美顔器でスチームを出す、またはもっとシンプルに濡れタオルをベッドサイドにかけておくだけでも、違います。美顔器は直接顔に当たり続けるとかえって肌の水分を奪ってしまうので注意。

そのようなスペースがないときは、昔ながらのガーゼのマスク、できれば少し大きめのタイプや、ガーゼハンカチなどで口元を覆うだけでも◎。寝苦しい夜にエアコンをつける際の最もエコな自衛手段です。もちろん、スムースな肌再生を促すためには6時間以上の睡眠をキープして。

夏場の乾燥肌対策インナービューティ篇

乾燥肌対策になる栄養素は、

タンパク質 :皮膚の材料となります。特にコラーゲンが大切

鉄・ビタミンC :タンパク質と共にコラーゲンの材料。メラニンの消去にも必要です

ビタミンB群 :皮膚の代謝に必要

ビタミンD :ニキビや日焼け後の皮膚の炎症をおさえターンオーバーをサポートします

そして、肌にうるおいを回復させる栄養素として、ターンオーバーを促すビタミンA亜鉛も大切です。食材で言えば、うなぎやあなご、鶏のレバー、にんじん、モロヘイヤなどに多く含まれますが、食品は単体でとっても効果が上がりにくいもの。血行を促す鉄分を多く含むひじきなどと一緒に食べるなど、バランスよく食べることを心がけましょう。

最近の研究では、一般のヨーグルトに含まれるサーモフィルス菌を塗ると、保湿力を持つ成分セラミドを肌の上で生み、乾燥から肌を守る働きをすることがわかってきました。また、肌自体のセラミドを作る働きをサポートする機能も担っているそう。

もともと腸内環境を整えれば、自然と美肌に近づいていきますから、毎日のうるおい対策におススメです。なにより毎日快便であることが基本。便秘の人はいつ肌荒れしてもおかしくないので対策を。

免疫をあげることによって体内炎症を抑えて肌細菌叢(はださいきんそう)を改善するという、画期的なものです。砂糖なしのサプリの方がおすすめではありますが、ヨーグルトでも効果は認められています。

 

おすすめアイテム

キリン「iMUSE(イミューズ)」

「iMUSE1」は、発酵技術を培ってきたキリンが発酵のスペシャリストである協和発酵バイオと小岩井乳業とともに、乳酸菌の機能性について研究して生まれた、プラズマ乳酸菌配合の飲料です。飲料のほかにも、ヨーグルトやサプリメントも。

キリンiMUSE(イミューズ) レモンと乳酸菌 163円(編集部調べ)(キリンお客様相談室 0120-770-502)

※商品の情報は2024年9月4日時点のものです。

■もっと知りたい■

beauty editor
beauty editor

美容編集者、石山照実が主宰する美容編集者とライターの美容専門の編集プロダクション。美容に特化し、雑誌を中心に活躍する編集者とライターというプロ集団。企画から撮影、記事の構成、さらには動画までを担当。雑誌だけでなく、化粧品メーカーのパンフレットからwebサイトのコラムまで、幅広く活動中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き