更新日:2022年01月16日 公開日:2018年11月19日

肌が乾燥するのは保湿方法が間違っていたから

年齢による乾燥肌対策には「保湿」方法を見直して!

年齢による乾燥肌対策には「保湿」方法を見直して!

年齢によるの乾燥肌対策には。まず保湿方法を見直すことが重要です。何をやっても肌が乾くという人は、正しい保湿ケアをマスターしましょう。化粧水と保湿ケアの方法変えるだけで、肌が変わるはずです。

エイジング悩みの根本原因は「肌の乾燥」だった!

“今更保湿ケアのおさらい?”と思うなかれ。もし保湿ケアが完璧だったら、ちょっと大げさですが、肌の乾燥はもちろん、シワやシミ、くすみ、肌のしぼみに悩んでいません。というのも、スキンケアの基本は保湿。きちんとうるおっている、もとい“うるおうことができる” 肌は、紫外線や寒気などの外的刺激から肌を守ることができます。

さらに、防御機能が高いと肌内部の機能が健やかになるため、うるおいを巡らせることができるし、日中に受けたダメージを速やかに修復することができます。すると、肌のバリア機能も強固され……。

ニワトリが先か卵が先か、ではないのですが、保湿ケアによって肌本来の機能を高めることができるのです。つまり、うるおった肌を手に入れるということは、同時に若々しい肌も手に入れられるというワケ。

正しい保湿ケアのやり方は?乾燥肌を防ぐスキンケア

保湿は、化粧品選びよりその“方法”が重要

保湿ケアというと「どの化粧品がいい?」とよく聞かれます。しかし、“何を使うか”よりももっと大切なことがあります。それは“使い方”。まずは以下の内容を見直してみてください。
 

自分にとって化粧品の適正量を知る

多くの女性を見てよく感じるのが、化粧水にしてもクリームにしても使う量が少ないこと。使う量が少ないと化粧品の効果が発揮できないだけでなく、塗布するときに肌を摩擦して刺激になることも。基本はやはりメーカーが推奨する量ですが、個人的にはそれよりちょっと多めがいいかな、と思っています。

というのも、ハルメク世代になると、水分量だけでなく皮脂量も少なくなるから。でも、実際に乾燥に悩まれる方の手の甲に「このくらい保湿してください」とクリームなどを塗ると、「私には重い……」と答える方が何と多いことか。これは自分の保湿量がわかっていないから。

自分の肌に適正な量を知るには、夜のスキンケアのときにクリームをいつもより多めに重ね、翌朝の洗顔時に肌状態をチェックしてみるのが簡単で手っ取り早い方法。塗布したものが肌になじんでいるようなら、これまでの量が足りなかった証拠。

テカっていたらその部分は量を減らしてもOK。化粧品は肌に均一につける必要はありません。足りないと感じれば、その時に重ね塗りをしても。量を調整しながら自分にぴったりの量を見つけてください。
 

化粧品のなじませ方が雑

毎日行うがゆえにルーティーンになりがちなスキンケア。顔を洗ったら化粧水をつけて……と、無意識にケアをしていませんか? 無意識のスキンケアは、塗っているつもりでも塗れていない箇所が必ず出てきます。目頭のくぼみや口周り、あごの下などにもきちんと手を添わせて塗布するようにしてください。

肌は毎日状態が変わります。スキンケアをしていることに意識を向けると、同じ化粧品を使っていても、肌への入り方やなじみ方などに違いがあることに気づきます。ここに気づくことが美肌への大切なステップ。目と手で肌の状態を、いつも感じるようにしてください。
 

スキンケアには“適温”がある

寒い室内で行うスキンケアは、手早く済ませようとしてスキンケアが雑になります。暖かく、ゆったりとお手入れができる空間もケアをする上では重要。

同様に、洗顔にも適温があります。冷たすぎる水はすすぎが不完全になりがち。逆に熱いお湯は、肌に必要なうるおい成分まで落としてしまいます。適温は、人肌ぐらいの32~34度程度と心得て。また、シャワーを浴びたままの温度で顔を洗うのはご法度。肌が乾燥しやすくなります。自分の皮脂に勝る保湿剤はありません。洗顔時の水温、さらには洗いすぎには注意をしてください。

日進月歩の化粧品開発において、乾燥肌の原因やうるおすためのアピール法なども開発されていますが、いまだ悩む女性が多いのも事実。「化粧品がダメ!」ではなく、使用量、なじませ方、スキンケアをする環境など、いま一度ご自身のスキンケアを見直してみてください。きっと、今お使いの化粧品でも“うるおい感”を実感できるはずです。

■もっと知りたい■

藤井 優美
藤井 優美

ふじい・ゆうみ エステティシャンを経て、1992年よりフリーランスのエディター・として活動。美容雑誌『美的』は創刊時から携わり、現在は『MAQUIA』をはじめ多くの女性誌で、スキンケア、メイク、アンチエイジングなど、美容全般の企画、構成、執筆を担当。http://dis-moi.co.jp/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き