乾燥肌の女性
年齢肌の乾燥対策ケア

更新日:2022年11月10日 公開日:2019年12月10日

菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法

化粧水とクリームから見直す、年齢肌の乾燥対策ケア

化粧水とクリームから見直す、年齢肌の乾燥対策ケア

年齢肌、かつ乾燥肌にお悩みの方に合う化粧水の選び方を、ビューティー&ライフサイエンティストの菅沼薫さんに教えてもらいます。年齢肌に足りないのは水分ではなく皮脂。乾燥肌に向いている化粧水と、冬の年齢肌にクリームが必要な理由も解説します。

肌の水分量は20代と50代では、さほど変わらない

気温が下がるにしたがって顔や手肌の乾燥が急に気になりだした、そんな人も多いのでは? 最低気温が10度以下になったら、本格的な保湿ケアの始めどき。明日からでも始めてほしい年齢肌の乾燥対策についてお話ししたいと思います。年齢肌の乾燥、というと水分不足をイメージする人が多いせいか、冬はしっとりタイプの化粧水を選ぶ傾向があるようです。ですが、実はこのイメージがそもそもの勘違いケアの原因になっているようです。

まず、下のデータを見てください。

水分量のグラフ

驚いたことに、実は角層の水分量は20代と50代ではそれほど変わりません(目尻を除く)。更年期を過ぎると、エストロゲンの減少に伴って、肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンの弾力性と量が失われてしまうので、肌の水分量が劇的に減ったと感じるのかもしれません。

年齢を重ねるほど失われるのは「皮脂」

皮脂量のグラフ

一方、肌の皮脂量は歳を重ねるごとに低下していきます。50歳だと20代の3分の2くらいにまで減っていますよね。皮脂は、べたついて肌荒れの原因になる不要な物という印象があるようですが、実は保湿のためには大切な物質。

皮脂は、肌の内側から外にて出てきて、潤いを閉じ込める役割をしています。体が良質な天然クリームを作り、肌の乾燥を防いでいる、そういうとイメージしやすいかもしれませんね。年齢肌の乾燥対策として積極的に補わなけれないのは、皮脂の代わりをするこの脂なのです。

化粧水は肌に浸透しやすい”シャバシャバ”系がいい

おすすめの化粧水

とはいえ、肌の保湿には化粧水も欠かせません。水分ではなく、保湿成分がしっかり配合されたタイプの化粧水を選ぶとよいでしょう。冬の乾燥した肌に保湿成分を浸透させるには、さらっとした“シャバシャバ”系のものがオススメです。

逆にあまりオススメしないのが、とろみがあるタイプの化粧水。肌に広げると存在感があって、こってりした使用感があります。そのせいか、肌もしっとりするような気がしますが、実は逆。そういった化粧水には、とろみをつけるための糖類を配合していることが多いものです。糖類は高分子な物質なので、肌に浸透しにくい傾向があります。

化粧水をつけた後は、皮膜が乾かないようにクリームを重ねるので、使い心地としてもさっぱりとした使い心地のタイプの方が気持ちいいと思います。

この他、拭き取りタイプの化粧水の使用も、これからの時期にはあまりオススメしません。ですが、冬は代謝が下がり、ターンオーバーが遅くなりがち。角層を取ることができるので、肌のくすみ取りのためのスペシャルケアとして、週一回程度の使用にしましょう。

冬の乾燥肌には、うるおいを閉じ込めるクリームが必須!

冬の乾燥肌には、うるおいを閉じ込めるクリームが必須!

保湿クリームは、肌から水分と保湿成分が出てしまうのを防げるものであれば、この商品でなければならない、というものはありません。

保湿機能だけでなく、「+美白」「+ハリ・弾力」など、さまざまな機能がついたものがほとんどなので、肌悩みに合わせて選んでください。「値段の高い、高級クリームのほうがいいですか?」と、相談者に聞かれることもありますが、高価すぎると、つい使用量が控えめになってしまいませんか(笑)?

少量をすり込むのは肌へ刺激や負担になるのでNG。適量を継続してつけてこその効果が表れます。私も、手間的にも価格的にも自分が続けられるものを選ぶようにしています。

また、オールインワンタイプを使っている人は、冬はジェルよりクリームの方が、肌を覆ってくれるのでオススメです。

■もっと知りたい■


次回は、菅沼さんが実践している乾燥対策3つを教えてもらいます。
 

◆乾燥対策の関連記事はこちら

 

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17