乾燥肌の女性
年齢肌の乾燥対策ケア

更新日:2022年11月10日 公開日:2019年12月10日

菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法

化粧水とクリームから見直す、年齢肌の乾燥対策ケア

化粧水とクリームから見直す、年齢肌の乾燥対策ケア

年齢肌、かつ乾燥肌にお悩みの方に合う化粧水の選び方を、ビューティー&ライフサイエンティストの菅沼薫さんに教えてもらいます。年齢肌に足りないのは水分ではなく皮脂。乾燥肌に向いている化粧水と、冬の年齢肌にクリームが必要な理由も解説します。

肌の水分量は20代と50代では、さほど変わらない

気温が下がるにしたがって顔や手肌の乾燥が急に気になりだした、そんな人も多いのでは? 最低気温が10度以下になったら、本格的な保湿ケアの始めどき。明日からでも始めてほしい年齢肌の乾燥対策についてお話ししたいと思います。年齢肌の乾燥、というと水分不足をイメージする人が多いせいか、冬はしっとりタイプの化粧水を選ぶ傾向があるようです。ですが、実はこのイメージがそもそもの勘違いケアの原因になっているようです。

まず、下のデータを見てください。

水分量のグラフ

驚いたことに、実は角層の水分量は20代と50代ではそれほど変わりません(目尻を除く)。更年期を過ぎると、エストロゲンの減少に伴って、肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンの弾力性と量が失われてしまうので、肌の水分量が劇的に減ったと感じるのかもしれません。

年齢を重ねるほど失われるのは「皮脂」

皮脂量のグラフ

一方、肌の皮脂量は歳を重ねるごとに低下していきます。50歳だと20代の3分の2くらいにまで減っていますよね。皮脂は、べたついて肌荒れの原因になる不要な物という印象があるようですが、実は保湿のためには大切な物質。

皮脂は、肌の内側から外にて出てきて、潤いを閉じ込める役割をしています。体が良質な天然クリームを作り、肌の乾燥を防いでいる、そういうとイメージしやすいかもしれませんね。年齢肌の乾燥対策として積極的に補わなけれないのは、皮脂の代わりをするこの脂なのです。

化粧水は肌に浸透しやすい”シャバシャバ”系がいい

おすすめの化粧水

とはいえ、肌の保湿には化粧水も欠かせません。水分ではなく、保湿成分がしっかり配合されたタイプの化粧水を選ぶとよいでしょう。冬の乾燥した肌に保湿成分を浸透させるには、さらっとした“シャバシャバ”系のものがオススメです。

逆にあまりオススメしないのが、とろみがあるタイプの化粧水。肌に広げると存在感があって、こってりした使用感があります。そのせいか、肌もしっとりするような気がしますが、実は逆。そういった化粧水には、とろみをつけるための糖類を配合していることが多いものです。糖類は高分子な物質なので、肌に浸透しにくい傾向があります。

化粧水をつけた後は、皮膜が乾かないようにクリームを重ねるので、使い心地としてもさっぱりとした使い心地のタイプの方が気持ちいいと思います。

この他、拭き取りタイプの化粧水の使用も、これからの時期にはあまりオススメしません。ですが、冬は代謝が下がり、ターンオーバーが遅くなりがち。角層を取ることができるので、肌のくすみ取りのためのスペシャルケアとして、週一回程度の使用にしましょう。

冬の乾燥肌には、うるおいを閉じ込めるクリームが必須!

冬の乾燥肌には、うるおいを閉じ込めるクリームが必須!

保湿クリームは、肌から水分と保湿成分が出てしまうのを防げるものであれば、この商品でなければならない、というものはありません。

保湿機能だけでなく、「+美白」「+ハリ・弾力」など、さまざまな機能がついたものがほとんどなので、肌悩みに合わせて選んでください。「値段の高い、高級クリームのほうがいいですか?」と、相談者に聞かれることもありますが、高価すぎると、つい使用量が控えめになってしまいませんか(笑)?

少量をすり込むのは肌へ刺激や負担になるのでNG。適量を継続してつけてこその効果が表れます。私も、手間的にも価格的にも自分が続けられるものを選ぶようにしています。

また、オールインワンタイプを使っている人は、冬はジェルよりクリームの方が、肌を覆ってくれるのでオススメです。

■もっと知りたい■


次回は、菅沼さんが実践している乾燥対策3つを教えてもらいます。
 

◆乾燥対策の関連記事はこちら

 

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き