2019年の日焼け止めの傾向

公開日:2019年03月27日

菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法

今年の日焼け止めの傾向と選び方のポイント

今年の日焼け止めの傾向と選び方のポイント

暖かい日が増えて間もなく初夏。紫外線が気になる季節がやってきます。そこで緊急企画。今回は、紫外線の賢い防ぎ方を菅沼薫さんに教えてもらいました。紫外線は何月が一番強いの? また今人気の日焼け止めの特徴も解説してもらいます。

紫外線の30%は日傘で防げる?!

花粉が落ち着いたと思ったら、今度は紫外線。ドラッグストアの店頭にもたくさんの日焼け止めが並んでいますね。これらを防ぐために日焼け止めが必須であることは言うまでもないのですが、今年は日傘の良さも見直してもらいたいと思います。

紫外線は、日差しによる直射と地面などで反射する散乱によって、肌を刺激しますが、日傘はこの直射を3分の1程度にまで防ぐことができると言われています。UVカット効果のある布地を使った日傘もたくさん販売されていますので、ぜひ活用してくださいね。
 

「SPF50・PA++++」は必須、ではない

肌を紫外線から守るために欠かせない日焼け止めですが、商品を選ぶときに気をつけたいのがSPFとPAの数値です。下の図のように、どのような環境にどのくらいいるのかによって、必要な数値が変わってきます。

日焼け止めを選ぶPAとSPのF基準

出典:日本化粧品工業連合HP

今売られている多くの日焼け止めが「SPF50+・PA++++」。規定量(皮膚1㎠あたり2mg)塗布すれば、皮膚が赤くなってヒリヒリするようなサンバーンと呼ばれるUV-B波による日焼けを約16時間まで防ぐことができ、肌老化の原因となるUV-A波を極めて高い効果で防ぐことのできる商品ばかりです。

以前の日焼け止めは、SPFとPAが高いほど肌への負担が大きい傾向にありましたが、化粧品の技術が進歩し、紫外線を防ぐ効果が高くても肌への負担を軽減できるようになりました。そのため、「SPF50+・PA++++」の商品が増えたのでしょう。

ですが、ここまで高い紫外線防止効果が本当に必要でしょうか?10時から14時までの間に1時間くらい直射日光の下にいるなら別ですが、日常生活においてここまでの効果は必要ないのでは?と私は思っています。

今は化粧下地やファンデーションのほとんどが、日焼け止め効果も兼ね備えていますし、紫外線の量は月によっても変わります。
 

1年間の紫外線量

つまり、必要なSPFとPAも時間や場所、月によって変わるということ。これから秋までずっと強力な日焼け止めを使う必要はないのです。SPFとPAは、必要な数値で十分。「SPF50+・PA++++」の商品が多いからといって、それが必須だと間違わないでくださいね。
 

ビオレ、アリー、アネッサの日焼け止め、「汗、水に強い」「擦れに強い」は本当?

「SPF50・PA++++」と同様に増えているのが「汗、水に強い」タイプ。いわゆるウォータープルーフ処方の日焼け止めです。どのくらい強いのだろう?と編集部で簡単に試してみました。
 
 

編集部で日焼け止めのウォータープルーフを実験

今年の日焼け止め

  1. 「セリジエ 薬用美白UVジェルミルク」 50ml  3,714円/ハルメク
  2. 「スキンアクアスーパーモイスチャージェル」110g 698円/ロート製薬
  3. 「アリィー エクストラUV ジェル」90g  2,100円/カネボウ化粧品
  4. 「アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク」60ml  3,000円/資生堂
  5. 「スポーツ ビューティ サンプロテクト ミルク」60ml 2,400円/コーセー
  6. 「ビオレ スキンプロテクト エッセンス」 70g ¥1,800/花王(全てSPF50+・PA++++、価格は全て編集部調べ)


腕に日焼け止めを塗り、スプレーで水を数度吹きかけてみたところ、弾く弾く!

タオルで軽く押さえてみても、この効果は変わりませんでした。これなら多少汗をかいたり、雨で濡れても安心ですね。

同様に「擦れに強い」を試してみたところ、ゴシゴシこすらない限り、軽い布の摩擦で日焼け止めがとれてしまうことは、ありませんでした。これなら服の袖口や襟が擦れても、日焼け止めの塗り直しをしなくてすみそうです。日焼け止めは皮膚の上に膜をつくって紫外線が肌に侵入するのを防ぎ、この膜に様々な工夫を施すことで、汗や水、擦れに対する耐久性を生み出しています。

例えばコーセーの「スポーツ ビューティ サンプロテクト ミルク」は、肌に塗ることでイオンの力が強固な皮膜を形成して皮膚に密着する、独自の新技術を用いた今年の新商品。「ビオレ スキンプロテクト エッセンス」は、ミクロレベルで膜の隙間から紫外線が侵入するのを防ぎ、汗や擦れなどの過酷な環境にも耐える処方になっています。

この膜は、日焼け止めを適量塗ることで形成され、効果を発揮します。「日焼け止めをしたのに日焼けしてしまう」という声を聞きますが、そのほとんどの場合、塗る量が足りていません。適量を正確に測ることはできませんが、顔なら小豆6粒分を目安に塗ってくださいね。
 

日焼け止めはクレンジングでしっかり落とす

今年は「洗顔で簡単に落とせる」日焼け止めも増えています。水では落ちないけれど、洗顔料に含まれる界面活性剤で落ちるということなのでしょう。

ですが、私は洗顔だけでなく、クレンジングで落とすことをおすすめします。実際に洗顔料で落ちるか試してみましたが、日焼け止めをきちんと落とすには、かなりしっかりめの洗顔が必要でした。スキンケアの基本は、クレンジングです。肌に日焼け止めを残さないよう、「第6回 オススメのタイプ、正しいクレンジングとは?」を参考にやさしく、しっかり落とすようにしてください。
 

日焼け止めは肌に合うものを選ぶ

機能や効果にばかり注目しがちですが、日焼け止めを選ぶときに大切なのが、肌に合うことです。例えば紫外線吸収剤の入った商品は、紫外線を吸収するときに熱が生じるため、ほてりや熱さを感じたり、中にはヒリヒリしてしまう人もいます。普段は感じなくても、肌が敏感になっているときなどにトラブルを起こすこともあります。

また、つけ心地も日焼け止めを選ぶときの重要なポイントです。テクスチャーはミルクタイプから、ジェル、クリームなどさまざまで、これは好みが分かれるところです。新製品ではジェルタイプやシリコン系油剤などを使ったものが増えていて、ベタつきが少なくさらっとした使用感のものがほとんどです。塗ったときの肌の圧迫感も軽減されています。ですが、この感じ方には個人差があります。今回多くの商品を試しましたが、つけていることを忘れるような軽い付け心地のものから、しっかり肌を覆っている感じのものまでさまざまでした。こればかりは、実際に肌に塗ってみないとわかりません。

日焼け止めの種類が多すぎて、どれを選ぶか迷う人も多いと思いますが、サンプルをたくさん試して、自分に必要な効果があり、肌に合うものを見つけてくださいね。

次回は、スキンケア効果や下地効果のある日焼け止めについてお話しします。
 


「菅沼薫の美容講座」トップへ

■もっと知りたい■

 

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話