首のシワを予防・改善する方法とおすすめの医薬部外品

更新日:2023年10月07日 公開日:2021年09月30日

シワを改善するクリーム・美容液

首のシワを予防・改善する方法とおすすめの医薬部外品

首のシワを予防・改善する方法とおすすめの医薬部外品

よしクリニック院長 中野 貴光
監修者
中野 貴光
監修者 中野 貴光 よしクリニック

油断しがちな首のスキンケア。気付けば深いシワになっていませんか? シワの改善には有効成分を配合した医薬部外品がおすすめ! 厚生労働省から「シワを改善する効果」が認められた、医薬部外品のネッククリームを3つご紹介します。

老け見え!首のシワができる原因

首のシワができる原因

老けて見られやすい首のシワ。首にシワができる原因はさまざまです。顔と同様に、紫外線を浴びることによる光老化で首にもシワができます。

また、加齢により肌のコラーゲンやヒアルロン酸の量が減少し、肌の弾力性や水分量が失われることで首にシワが生じることもあります。

肌の乾燥もシワを招くと言われています。毎日のスキンケアで顔だけを保湿していると、首は乾燥してシワができやすくなるので注意したいですね。

悪い姿勢も首のシワを引き起こす原因になります。現代人に多いのが、下を向いてスマホを操作する姿勢です。下を向くと首にシワが寄りますが、長時間下を向いたままスマホを操作する癖があると、首のシワが定着しやすくなります。

また、同じ姿勢を続けて首まわりの血流が悪くなることで、肌に栄養が行き届かず、シワなどの肌老化を進めてしまうこともあります。

高さが合わない枕を使うことで、首にシワができるケースも。高過ぎる枕を使うなどして首にシワが寄ると、シワが常態化してしまう可能性があります。

さらに、顎や頬の骨が年齢と共に萎縮していくことにより、顔の皮膚がゆるみ、それに伴い首の皮膚もたるむことにより首にシワができる事になります。

首のシワを予防・改善する方法

首のシワを予防・改善する方法

首のシワを増やさないために、また、できてしまったシワを改善するために、できる対策法をまとめました。

紫外線から首元を守る

首のシワを増やさないためには、紫外線対策が欠かせません。紫外線は一年中降り注いでいるため、季節に関わらず首に日焼け止めクリームを塗るのが理想です。

春から夏にかけては特に紫外線が強い時期。外出時はつばの広い帽子や日傘も使って紫外線をガードしましょう。汗をかきやすい夏は、日焼け止めクリームをこまめに塗り直すことも忘れずに。

食事では、抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eを含む食品を積極的に取りましょう。ビタミンAは人参やほうれん草、レバーなどに、ビタミンCはキャベツやパプリカ、ブロッコリーなどに、ビタミンEはかぼちゃやナッツなどに豊富に含まれています。

スキンケアで保湿する

毎日のスキンケアでは顔だけでなく、首からデコルテにかけてのスキンケアも習慣にしましょう。特に入浴後は肌の水分が蒸発しやすいため、すぐにスキンケアをするのが鉄則です。

首の乾燥が気になる時は、コラーゲンやヒアルロン酸・セラミド・アミノ酸など、保湿成分を配合した化粧品を使うのがおすすめです。ネッククリームの機能を備えたオールインワンタイプの化粧品なら、忙しい人でも簡単にお手入れができます。

スキンケアは続けることが大切なので、自分が取り入れやすいアイテムを活用しましょう。

シワができにくい姿勢を保つ

シワができにくい姿勢を保つ

首のシワ予防には、シワができにくい姿勢を心掛けることも大切です。下を向いてスマホ操作をする癖がある人は、目線の高さに合わせてスマホを持ち、首をまっすぐ上に伸ばした姿勢が保てるように意識しましょう。

また、スマホを長時間、使い続けないこともポイント。同じ姿勢で小さな画面を見続けると、目の疲労や肩こり、首こりにつながり、首まわりの皮膚の血流も悪くなってしまいます。スマホ操作の合間に休憩を入れるなどの工夫をしましょう。

休憩の時は肩を回す、首を回すなどのストレッチを取り入れると、同じ姿勢で硬くなった筋肉がほぐれ、皮膚の血流も良くなるのでおすすめです。

マッサージで血流を良くする

首のシワを防ぐにはマッサージで血流を良くするのも効果的です。適量のネッククリームを手に取り、首の下から上へ向かってやさしく、撫でるようにマッサージします。

マッサージを終えたら、両手で首を包み込みます。手で首まわりを温めながら、ネッククリームを肌に浸透させるイメージで行いましょう。

なお、マッサージは力を入れ過ぎると肌に負担がかかり、かえってシワやシミの原因になってしまうことがあります。マッサージに限らず、首を洗う時や汗を拭き取る時なども、強くこするのは避けてやさしく触れましょう。

シワができにくい枕を選ぶ

高さが合わない枕を使っていると首にシワができやすくなる他、首まわりの血流が悪くなることも。

首にシワが寄らず、かつ快適に使える枕の高さは、個人の体型や枕の素材などによって異なります。最近は通販の枕でも高さや硬さが自分で調節できるものもあります。枕を実際に使いながら調節できるので便利です。

とことんこだわるなら、オーダーメイドの枕を作るのも手です。専門スタッフが一人ひとりの体型や悩みに合わせて、自分だけのオリジナル枕を作ってくれます。

オーダーメイド枕の相場は1万円から2万円程度。既製品の枕よりも高めですが、確実に合う枕が欲しい場合は検討してみるのも良いでしょう。

「シワ改善」効果が認められたネッククリームを使う

首用のスキンケア製品にはさまざまなものがあります。できてしまった首のシワ対策には、「シワを改善する効果」が厚生労働省から認められた医薬部外品のネッククリームがおすすめです。医薬部外品のスキンケア製品は「薬用化粧品」とも呼ばれます。

シワを改善する効果が認められた医薬部外品のネッククリームについては、次の章でご紹介します。

美容外科などで治療を受ける

セルフケアで首のシワを改善するのが難しい場合は、美容外科や美容皮膚科、スキンクリニックでの治療が有効です。治療方法には、ヒアルロン酸注射やレーザー治療、糸を使用する治療など、さまざまな施術があります。

中でもヒアルロン酸注射は、シワやたるみの治療でよく行われる施術です。ヒアルロン酸は保水力が高く、肌の潤いを保つ働きがあります。加齢によって肌のヒアルロン酸の量は減少しますが、ヒアルロン酸を注入することで肌のハリを高め、シワやたるみを改善します。

一般的に、ヒアルロン酸注射の効果は半年から1年程度とされています。治療を希望する場合は、専門医に相談してみましょう。

編集部おすすめ!首のシワ改善用オールインワンクリーム

編集部おすすめ!首のシワ改善用オールインワンクリーム

ここでは、シワを改善する効果が厚生労働省から認められた医薬部外品のクリームをご紹介します。いずれも、ネッククリームの役割を備えたオールインワンタイプです。首にも顔にも使えるオールインワンタイプなら、お手入れが簡単で持ち運びも便利です。

グレイスワン 「リンクルケア モイスト ジェル クリーム」

グレイスワン 「リンクルケア モイスト ジェル クリーム」 3300円(税込)
グレイスワン 「リンクルケア モイスト ジェル クリーム」 2373円(税込)

シワを改善する効果が認められた、医薬部外品のオールインワンジェルクリームです。有効成分として「ナイアシンアミド」を配合。保湿成分としてコラーゲンやヒアルロン酸・エラスチンなども配合しています。

これ一つで、ネッククリーム・化粧水・美容液など、7役の効果があり、忙しい人でも手軽にシワ対策ができます。シワが気になる部分には重ねづけするのがおすすめです。

パーフェクトワン「薬用リンクルストレッチジェル」 

パーフェクトワン「薬用リンクルストレッチジェル」 7150円(税込)
パーフェクトワン「薬用リンクルストレッチジェル」 7150円(税込)

有効成分として、「ビタミンPP」を配合した医薬部外品です。真皮のシワを改善する効果と、メラニンの生成を抑え、シミを防ぐ効果があります。

独自バランスの「複合型コラーゲンEX」など、40種類の保湿成分を配合し、ハリとツヤ、潤いのある肌へ導きます。肌になじみやすく、さっぱりとした使用感が好きな人におすすめです。

キューサイ「コラリッチ リンクルホワイトジェル」

キューサイ「コラリッチ リンクルホワイトジェル」 4840円(税込)
キューサイ「コラリッチ リンクルホワイトジェル」 4356円(税込)

有効成分として「ナイアシンアミド」を配合した医薬部外品。シワを改善する効果と、メラニンの生成を抑え、シミを防ぐ効果があり、同時にケアができます。

保湿成分として、ホホバオイルなど3種類のオイルを配合し、不足する油分を補うことで滑らかな肌に導きます。3種類のコラーゲンも配合し、肌にハリと潤いを与えます。

※記事内に記載の価格は、2023年10月7日時点のAmazon商品の価格です。

以上、首のシワ改善に適したオールインワンクリームでした。

首にシワがあると、鏡を見るたびに気になりますよね。まずは首のシワを増やさない生活習慣で予防に努めましょう。

できてしまった首のシワをしっかり改善したい時は、シワを改善する効果が認められた医薬部外品でのスキンケアや、美容外科での治療などが有効です。

年齢を重ねても若々しい首元を保ちましょう。

監修者プロフィール:中野貴光さん(よしクリニック院長)

よしクリニック院長 中野 貴光

平成9年、筑波大学医学専門学群卒業。東京女子医科大学の形成外科学教室に入局。東京大学医学部形成外科、日本大学医学部形成外科への赴任等を経て、2年間アメリカ・テキサス大学にて熱傷の研究に従事。帰国後、医学博士を取得。2019年6月に練馬で「よしクリニック」を開業。日本形成外科学会形成外科専門医、日本熱傷学会熱傷専門医、日本レーザー医学会レーザー専門医、日本手外科学会手外科専門医、日本形成外科学会小児形成外科分野指導医、医学博士。

※この記事は2021年9月の記事を再編集して掲載しています。


■もっと知りたい■

■この記事で紹介した商品はこちら!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き