
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2024年02月02日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2024年1月26日~2024年2月1日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
2024年、新たな年になりました。どんな困難があっても、明るい未来を願っていきたいと思っています。そう思う私ですが、年の暮れに伯母の死を目の当たりにし、自分の死について考え始めました。
認知症の母(80歳)の部屋の混乱ぶりは、以前から気になっていました。ついに少し片付けたので、その様子をお伝えします。
最近はLINEなどで、自分の思いを簡単に伝えてしまうことが増えました。でも、自分の気持ちを丁寧に伝えるために“言語化”することはとても大切。そう再確認したのは、ある本を読んだことがきっかけでした。
食を知れば知るほど、毎日食べている食品は本当に安全なのだろうか? と思うようになりました。気になるのは、野菜です。
すぐに見て欲しい膝下のしびれ、この違和感、右と左で違うんです。どうも気持ち悪い。大きな病院に行きました。
教員の仕事は大勢の人と接する時間が多いので、切り替え時間を大切にしてます。
以前、2022年6月の新聞の文化時評で「トクサツは日本の伝統文化である」という記事を面白く読みましたが、そこで東京都現代美術館で2022年3月19日より6月19日まで「生誕100年 特撮美術監督井上泰幸展」が開催されていた事を知りました。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品