
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年08月04日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2023年7月28日~2023年8月3日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
ジャイブをやってみよう。ずっと思っていて、先生に話してみました。メトロノームのように範囲が決まっています。後はストレッチ体操。4日間でワードとエクセルを教えてくれるパソコン講座を受講しました。新しいことが段々できなくなっています。挑戦だ。
嫌いな家事、ありますか? わたしは食器洗いとアイロンがけ、布団干しがダントツ嫌いです。今回はわたしが大嫌いな食器洗いを「大嫌い→嫌い」くらいにした方法をご紹介します。
母が介護保険認定を申請しました! いよいよ、自分のことが優先順位のトップではなくなるときが近づいてきました。姉弟で協力体制を作っていきます。
4月に職場で転倒し、ケガをしました。痛い膝を抱えての家時間は、これでしょ~。
「かぼちゃ屋」は古典落語の演目の一つで、別名「唐茄子屋(とうなすや)」とも言います。元々は「みかん屋」という上方落語の演目で、大正初年に4代目柳家小さんが東京に持ち込みました。
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。暑いけど大好きな夏休みがやって来ました。毎年ほとんど同じ過ごし方。でも、待ちに待った季節です。
2023年6月のある日のこと、とにかく目が疲れやすいなぁと感じました。ドラッグストアで、目薬を買っても良いのですが、きちんと眼科に行って診てもらおうと思い、かかりつけの眼科へ行きました。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品