更新日:2022年06月05日 公開日:2021年05月29日

素朴な疑問

日本はもともとは夫婦別姓だったって本当?

 

日本はもともとは夫婦別姓だったって本当?
日本はもともとは夫婦別姓だったって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

夫婦別姓についてのニュースを見ていた娘から「日本はもともと夫婦別姓だったの?」という鋭い質問が。今忙しいから明日ね! とごまかしたところで、早速調べてみました。 

 

夫婦同性が導入されるまでの歴史

夫婦別姓

日本は、先進国の中では唯一の夫婦同姓が義務化されています(国際結婚の場合は夫婦別姓が可)。夫婦別姓を認める「選択的夫婦別氏制度」なども国会で討論されているものの、合意には至っていません。しかし、かつての日本は少々事情が異なるようです。

 

まだ民法ができる以前の明治9年(1876年)、政府は、妻は結婚後も生家の苗字を名乗ることという法令を公布しました。ゆえに当時は、戸籍上は夫婦別姓だったのです。けれども庶民の実生活上では混乱を招くとの理由から浸透しなかったそう。挙句の果てには各知事が政府に法律の改変を求める事態にまでなったものの、庶民の願い空しく、法律が変わることはありませんでした。

 

法律は夫婦別姓でしたが、実際の現場では、戸籍上は夫婦同姓のように記載していたという不思議な状況だったそうです。庶民の希望が政府に受け入れられたのは、明治31年(1898年)に民法が施行されてからでした……。

 

ということで、日本もかつては夫婦別姓の時代があったんですね。そこから紆余曲折を経て夫婦同姓になってから、まだ120年ほどしかたっていないなんて驚きです。
 

 

海外の夫婦の姓の事情

海外の夫婦

アメリカの場合は、州によって異なるものの、主には下記5つのタイプから選択が可能です。とはいえ、ある調査によると、夫になる人の姓を選ぶ人は6割以上とのこと。

  1. 自分の姓を維持
  2. 相手の姓に変更
  3. 夫婦の姓の一部もしくは全部を統合
  4. 夫婦の姓をハイフンで結ぶ
  5. どちらかの姓をミドルネームとして使う

 

イギリスでは、同姓、別姓が可能で、双方の姓をかけ合わせた複合姓なども選択できます。とはいえ、夫方の姓を名乗ることが多い傾向です。

 

また中国や韓国では夫婦別姓も可能ですが、こちらも夫方の姓が使われることが多くなっています。

 

世界には、夫婦別姓のみならず、複合姓の選択肢もある国が数多くあるんですね。
 

 

夫婦別姓のメリット

夫婦別姓

 

夫婦別姓のメリットをいくつか紹介します。

 

「今までのキャリアを維持できる」


今までずっと名乗ってきた姓に愛着があるのはもちろん、仕事などで日常的に使っている姓を維持できるメリットがあります。

 

「面倒な手続きが不要」


また、身分証明書や銀行口座、保険などの姓名変更の手続きが不要で今まで通り使用することが可能です。

 

「プライバシーの尊重」


結婚や離婚などプライベートな部分に変化があった場合でも戸籍上に履歴が残りません。

 

夫婦別姓は法の改正が必要なだけに一筋縄ではいかなそうだけど、十分に議論を尽くしてほしいわね。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:nippon.com

   MNK ニュース by 名字由来 net 名字・名前・家系図/家紋 ニュース+神社・お寺

   政治ドットコム

   Newsweek

   CITIC PRESS japan

 

今や旧姓が懐かしい……。
今や旧姓が懐かしい……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き