更新日:2022年02月12日 公開日:2020年02月04日

素朴な疑問

バレンタインデーの由来って何?

バレンタインデーの由来って何?
バレンタインデーの由来って何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

2月の一大イベントといえばバレンタインデー! 若い頃は、2月14日のバレンタインデーには一所懸命作ったり選んだり、「上手に渡せるかしら?」ってドキドキしたものだわぁ。そんなバレンタインデーのドキドキとは無縁になってずいぶんたつけれど、やっぱり2月14日が近づくだけでなんとなく浮き足立ってしまうワタシ。チョコレート売り場を眺めていると、「そういえば、バレンタインデーってどうして始まったのかしら?」と疑問が湧いてきました。

 

バレンタインデーの由来

調べてみたところ、そもそもバレンタインデーとはキリスト教に端を発する文化なんだそうです。「バレンタイン」とは、キリスト教の「バレンティヌス」司祭の名前の英語読みです。当時のローマでは、「結婚すると士気が下がる」として、兵士たちの結婚を禁止していたそうです。しかし、バレンティヌス司祭は、当時のローマ皇帝に隠れて秘密で兵士たちを結婚させていた人なんですって!

 

結果として、バレンティヌス司祭はローマ皇帝の禁令に背いたことをとがめられ、2月14日に処刑されてしまったのだそう。その後、2月14日はバレンティヌス司教の死を悼む宗教行事となりました。2月14日は悲しい出来事があった日だったのですね……。

 

一方で、もともとローマでは2月15日には安産と肥沃な土地を願う「ルペルカリア祭」と呼ばれるお祭りが行われており、その前夜祭である2月14日は男女の出会いの場とされていたのだそう。そこに、バレンティヌス司教の伝説が加わって、ローマでは2月14日は「愛の日」というイメージが確立したんですって。

 

14世紀頃からローマ以外の国にもバレンタインデーが広まり、若い人たちが愛の告白をしたり、恋人同士が互いにカードを交換したりする日になりました。

 

日本のバレンタインデー

日本でバレンタインデーの風習が伝わったのは1950年代(昭和30年代)で、メリーチョコレートが1958(昭和33)年に新宿・伊勢丹の売り場に「バレンタインセール」という看板を出したのが、バレンタインデーとチョコレートを関連付けた最初の出来事といわれています。

 

その後、多くのチョコレート会社がバレンタインデーにチョコレート戦略を始め、昭和40年代~50年代に「愛の告白」としてチョコレートを渡したいという女性たちの心をつかみ、バレンタインデーにチョコレートをプレゼントするという風習が日本に定着しました。

 

現在では、知り合いの人に送る「義理チョコ」や、友人に贈る「友チョコ」、女性が自分のごほうびにいつもより高級なチョコレートを購入するなど、バレンタインデーの楽しみ方の幅が広がっています。

 

海外のバレンタインデー

日本では女性が男性にチョコレートを贈るのが一般的ですが、海外では国によってバレンタインデーの過ごし方は大きく変わります。

 

例えば、アメリカやフランスでは男性から女性に贈り物を贈るのが一般的。ベルギーでは、恋人だけでなく家族や日頃お世話になっている人に感謝を伝える習慣もあるようです。どの国でも贈るものは花やギフトが多く、またレストランで食事をすることも一般的なのだとか。日本以外の国では、男性から女性にプレゼントをする場合が多いようです(うらやましい!)。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:日本チョコレート・ココア協会

   ピエール・マルコリーニ

 

「ワタシもバレンタインデーにダンナさんから何かもらえないかしら……」
ワタシもバレンタインデーにダンナさんから何かもらえないかしら……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き