- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- どうして「歌舞伎揚げ」っていうの?
素朴な疑問どうして「歌舞伎揚げ」っていうの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
久しぶりに、歌舞伎揚げを食べています。甘じょっぱくて、サクサクした軽い歯ごたえがたまらない! ところで、どうして歌舞伎揚げっていうのかしら? 気になるので調べてみました。
歌舞伎揚げの由来
歌舞伎揚げは、「天乃屋」という会社が、1960(昭和35)年に開発しました。天乃屋は、もともとは甘納豆の製造卸で、創業したのは1953(昭和28)年、戦後の復興期でした。当時は今のようにお菓子の種類が豊富な時代ではなかったため、甘納豆は貴重だったそうです。
やがて戦後の復興とともに、お菓子も多様化しました。天乃屋の創業者は、近所の工場で作られる揚げせんべいを頬張る人々が、あまりにもおいしそうに食べるのを見て、甘納豆から米菓製造業への転換を決断したといいます。
日本独特のお菓子であるおせんべいと、17世紀の初め頃から日本人に愛されてきた歌舞伎、この二つを融合させて伝統文化を伝えていこうと、歌舞伎揚げは誕生しました。パッケージのもえぎ、柿、黒3色の模様は、歌舞伎の引き幕にちなんでいるのだそう。また現在の歌舞伎揚げは、昔よりソフトに仕上げえられているので見えにくいですが、実は一枚一枚に歌舞伎の家紋が12種類刻印されているんですって(よ~く見るとわかります!)。
意外とおいしい? 歌舞伎揚げ料理
そのままでもおいしい歌舞伎揚げですが、日々の料理に取り入れるのも、意外とおすすめなのだそう。
まずは、みそ汁。みそ汁を作ったら、食べやすく砕いた歌舞伎揚げを入れるだけです。ちなみに、天乃屋の創業者も、米菓製造業に転換した当初、毎日失敗した生地をみそ汁に入れていたといいます。油揚げやお麩のようなものかしらね!
次は、おにぎりです。こちらも簡単で、かつお節と醤油味のおにぎりに、砕いた歌舞伎揚げをまぶすだけ。食べる直前にまぶした方が、サクサク感が楽しめます。
砕いた歌舞伎揚げは、とんかつの衣にしてもおいしいそうです。油で揚げず、オーブンで焼けば出来上がりです。衣に味が付いていますから、ソースをかけなくてもいただけます。大葉やチーズを挟んでもいいですね。
少し手間がかかりますが、砕いた歌舞伎揚げを牛乳に浸しておいて、グラタンを作るのもおすすめ。軟らかくなったら、グラタン皿に敷いて、お好みの具材をのせてオーブンやトースターで焼きます。ソースはみそマヨネーズ味が合います。
最後は、歌舞伎揚げとアイスクリームの組み合わせ。歌舞伎揚げのへこんでいる面にアイスをのせて、あればレーズンやナッツなどを散らしましょう。甘さ+しょっぱさのハーモニーね♪
ああ、歌舞伎揚げが無性に食べたくなってきました。今からちょっとお買い物に行ってきます!
■人気記事はこちら!
- 招き猫が上げている手は右手?左手?どっち?
- 相撲の化粧まわしって、誰が作るの?その値段は?
- 得意なことを十八番(おはこ)と呼ぶのはなぜ?
- 上野の西郷隆盛像が連れている犬の名前は?
- いくつ読める?日本の難読地名とは?
- 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング ベスト100
イラスト:飛田冬子
- いいね 7
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?