
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
更新日:2023年03月30日 公開日:2020年06月18日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
雑誌で見たフルーツサンド、カラフルな断面がおいしそう! 最近はコンビニでも売っていますが、自宅で好みのフルーツをたっぷり入れて作ってみたいわぁ。ワタシにもできるのかしら? 家で簡単にできる作り方を調べてみました!
フルーツサンドは、実は日本が発祥で、ケーキの代用品として大正から昭和の初めにかけて誕生したといわれています。日本のどこで誕生したのかは、残念ながらいまいちはっきりしませんでした。
有力な説は、京都・祇園の果物専門店「八百文(やおぶん)」が始めたという説と、1834(明治33)年に東京・中央区で創業した「千疋屋(せんびきや)総本店」のフルーツパーラーが始めたという説ですが、どちらもメニューに加わった時期は不明だそうです。
では、基本のフルーツサンドの作り方を紹介します。
材料(1~2人分)
・食パン……2枚(8枚切り)
・生クリーム……100mL
・イチゴ……2個(カットなし)
・キウイ……1個(皮をむいて、1/4にカット)
・黄桃……1/4個(缶詰)(縦の半分にカット)
・蜂蜜……大さじ1/2
作る前の準備
食パンは、硬すぎず軟らかすぎないものを使います(軟らかすぎると、カットが難しいんですって)。カットするときは刃が波状のパン切り包丁があれば、失敗しにくいそう。クリームは、生クリームか市販のホイップクリームが基本です。フルーツは、キッチンペーパーに載せて、水気を取っておきます。
作り方
最後に、フルーツサンドのアレンジをいくつか紹介します。
食パンでフルーツサンドケーキ(8人分)
耳を落とした食パンでフルーツサンドを作り、そのままカットせず10枚重ねていきます。
隙間が空かないようにフルーツを敷き詰めて、上からもクリームを塗って、きれいに平らにするのがコツ。表面全体にクリームを塗り、上にもフルーツを飾れば、まるでデコレーションケーキのよう。パーティーなどにいいですね。
フラワーフルーツサンド
フルーツの断面が花の模様になるよう配置します。オレンジの真ん中にブドウを詰めると、ヒマワリやガーベラのような模様になります。イチゴの上部に切り込みを入れると、チューリップの出来上がりです。茎や葉の部分には、キウイや緑のブドウを使います。とってもかわいくって、きっと写真映えするわねぇ♪
基本のフルーツサンドを作ってみました。カットするときはヒヤヒヤしましたが、家族に大好評で、よかった~! 今度はアレンジも試してみようと思います♪
■人気記事はこちら!
参照:dancyu
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品