- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 包丁要らず! セロリの筋を簡単に取る方法とは?
素朴な疑問包丁要らず! セロリの筋を簡単に取る方法とは?
公開日:2020/09/15
更新日:2021/12/21

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
友人がセロリを使ったサラダのレシピを教えてくれました。そのときに「セロリの筋はちゃんと取ってね! 食感がぜんぜん違ってくるから」とアドバイスが。実はワタシ、セロリの筋取りが苦手なんですよね。
筋を簡単に取れる方法ってあるのかしら? この機会にうまくできるようになりたいので、調べてみます。
検索してみると、なんと包丁やピーラーを使わずに取れる方法がありました! これならワタシにもできそうです。
セロリの筋を簡単に取る方法
- セロリを洗い、根元から3分の1の辺りを内側から外側に反らせるようにして折る。
- 折ったときに残った筋を葉っぱの方に向けて引っ張るときれいに取れる。
- 内側も同様にして、残った筋を引っ張って取り除けば完了。
※セロリの茎は、必ず内側から外側に向けて折るようにする。
※細い筋が残ってしまったときは、ピーラーなどで取り除く。
包丁を使わないで簡単にできる筋の取り方がわかったので、セロリの簡単なレシピも調べてみましょう。
すぐにできる!セロリの簡単料理
セロリの浅漬け
材料(2人分)
- セロリ……1本
- 昆布茶……大さじ1/2
- ごま油……大さじ1
作り方
- セロリを洗って筋を取り、1cm幅の斜め切りにする。
- 切ったセロリをプラスチック製保存袋に入れ、そこに昆布茶とごま油も入れる。
- 保存袋の口を閉じた状態で袋の上からもみ込み、5分ほど置いて味をなじませれば完成。お好みでかつお節をかけてもよい。
セロリとトマトとわかめのマリネ
材料(2人分)
- セロリ……1本
- ミニトマト……5個
- カットわかめ(乾燥した状態)……小さじ1
(A) - オリーブオイル……大さじ1と1/2
- レモン汁……小さじ1
- しょうゆ……小さじ1/3
- 塩・こしょう……各少々
作り方
- セロリを洗って筋を取り、縦半分に切った後斜め切りにする。ミニトマトは、数か所につまようじで穴を開けておく。カットわかめは、水で戻してから絞って水気を切っておく。
- ボウルに(A)の調味料類を入れて混ぜ合わせ、セロリ、ミニトマト、わかめを入れてあえる。食べる直前まで冷蔵庫に入れておくとおいしくなる。
セロリとスルメのポン酢醤油あえ
材料(2人分)
- セロリ……1本
- スルメ……1枚(小さめで薄めのもの)
(A) - ポン酢しょうゆ……大さじ1と1/2
- 酢……大さじ1/2
- オリーブオイル……大さじ1
作り方
- セロリを洗って筋を取り、斜め切りにする。葉はざく切りにする。
- はさみでスルメを5mm幅に切る。
- ボウルに(A)の調味料を入れて混ぜ合わせる。そこに、セロリ、スルメを入れて混ぜ、味をなじませたら完成。
※冷蔵庫に半日程度おくとスルメが軟らかくなり、違った食感が楽しめます。
セロリを使った簡単レシピ。おつまみにもなりそうだし、箸休めにもよさそう! セロリの筋が簡単に取れる方法がわかったので、セロリの料理をいろいろ作ってみようと思います。
■人気記事はこちら!
- 枝豆のおいしいゆで方とは?
- 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:cookpad
イラスト:飛田冬子
- いいね 13
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★