更新日:2021年07月17日 公開日:2020年07月08日

素朴な疑問

枝豆のおいしいゆで方とは?

 

枝豆のおいしいゆで方とは?
枝豆のおいしいゆで方とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
 

日に日に蒸し暑くなってきて、ビールのおいしい季節になりましたね。最近はチューハイやハイボールなど、炭酸シュワシュワ系のお酒が充実しているので、どれにしようかな~と選ぶところから楽しんでいます♪ いい時代になりました(ワタシにとって!)。
 
そんなビールやハイボールに合うおつまみといえば、やっぱり枝豆よね! 最近は冷凍のものでも十分おいしいけれど、ゆでたてプリプリの枝豆が食べられるのは、夏ならではの楽しみ。せっかくなら、おいしい枝豆を食べたいから、選び方やゆで方について調べてみました!
 

新鮮な枝豆の選び方 


枝豆は大豆の実を未熟なうちに収穫したもので、古くは奈良時代や平安時代から食べられていたといわれています。江戸時代には、枝に付いたままゆでた枝豆を売る「枝豆売り」がいたというから、庶民のおやつみたいなものだったのかしらね。

 

現在のように枝からさやを外した状態ではなく、枝についたままの状態でゆでたものが売られており、当時はその状態で食べ歩いていることからファストフードのような存在だったのではないでしょうか。旧暦9月13日の月を「豆名月(まめめいげつ)」と呼んで、枝豆を供える習慣もこの頃から広がったとされています。

 

最近では粒が大きいもの、香りがいいもの、甘みの強いものなど、なんと400種類以上もの品種があるんですって! 

 

新鮮な枝豆を見分けるときのポイントは以下の5つ。

  • さやにハリがあり、色が淡い緑
  • 枝の節と節の間隔が短く、さやが密集している
  • 豆が育ち過ぎておらず、粒ぞろいがいい
  • 産毛の密度が濃い
  • 枝付きのもの

 

枝豆は鮮度が落ちやすく、収穫して1日置いただけで味も栄養もかなり落ちてしまいます。少しでも枝豆の鮮度を保つためには、枝付きのまま保存するのがいいそうです。江戸っ子の枝豆の扱い方は理にかなっていたのですね!
 

枝豆をおいしくゆでる方法 


 普段何気なくゆでている枝豆ですが、おいしくゆでるコツがあります。この機会に正しいゆで方をマスターしましょう!
 
材料

  • 枝豆……200〜250g
  • 塩……30〜40g(※)
  • 水……1L

※塩の割合は水の量に対して4%にするのが、甘くてぷりぷりの枝豆にするコツ。

 
ゆで方

  1. 枝から枝豆を外してよく水洗いした後、さやの両端をキッチンばさみで切り落とします。
  2. 塩15g(大さじ1)を枝豆に振り、よくもみ込む。
  3. 鍋にお湯を沸かし、枝豆と残りの塩を入れて、中火で3〜5分ゆでます。 
  4. ざるに上げて冷ます。水や氷水にさらすと水っぽくなるので、そのままで! うちわなどであおぐのはオーケー。
  5. 塩味が足りない場合は、お好みで塩を適量振り掛ける。

 
なるほど、大切なのは、新鮮な枝豆を選ぶこと。それから、下準備ってことね。塩を先にもみ込むことで適度な塩味が均等に付き、両端を切ることで塩が豆に染みこみやすくなるのね。

 

今年の夏も暑くなりそうだから、おいしい枝豆で栄養と塩分を補給して乗り切ろうっと!
ワタシのおすすめは、さやのまま枝豆をニンニク、唐辛子、オリーブオイル、塩こしょうで炒める枝豆ガーリックオイル。ビールが止まりません♪
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:VEGEDAY

   アマノ食堂 

   クラシル

   えだまめ日和

   飲み会の極意
 

お酒を飲む前に枝豆を食べると、酔いにくいそうですよ~。
お酒を飲む前に枝豆を食べると、酔いにくいそうですよ~。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き