公開日:2019年12月21日

素朴な疑問

お風呂に柚子を入れるとどんな効果があるの?

お風呂に柚子を入れるとどんな効果があるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

12月22日は1年で最も日が短くなる「冬至(とうじ)」です。冬至には柚子湯に入る習慣があるけど、どうしてお風呂に柚子を入れるのかしら? 柚子をお風呂に入れると体にいいのかしら? 気になったので調べてみました!

 

柚子は、もともとは中国揚子江上流が原産で、奈良時代の前後に日本へ渡来したと考えられています。平安時代に書かれた『医心方』という日本最古の医学書には、飲食物の消化吸収を助ける、切り傷を治す、熱やせき込みや嘔吐を鎮める、ぼうこう炎の諸症状や下痢を止めるなどの柚子の効能が記されています。

 

奈良・平安時代には薬用として栽培されていた柚子が、お風呂に入れて風邪の予防や疲労回復などに用いられたのは、江戸時代の銭湯が始まりなのだそう。銭湯が客寄せのために冬至のお風呂に柚子を入れたことがきっかけなんですって。

 

冬至と湯治(とうじ)、ゆずと融通(ゆうずう)の語呂合わせで、「湯治で一年中融通よく」という意味も込められているようです。

 

柚子は、かんきつ類の中で最もビタミンCが多いことで知られています。ビタミンCには、肌の保湿や抗酸化作用が期待できます(ワタシの肌がしっとりしたのは、気のせいじゃなかった!)。また、柚子には抗菌・消炎・血行促進作用の改善を促すリモネンやα-ピネン、ヘスペリジンなども含まれているので、乾燥肌の予防や老化予防になるそうです。食品成分表によると、柚子100g中のビタミンCは果汁に約40mg、皮に約150mgとのことですから、柚子湯にするなら皮ごと使うのがいいのですね。

 

さら湯(何も入れていないお湯)と柚子湯で入浴後の体温をサーモグラフィーで比較すると、体の深部温度は柚子湯がさら湯より0.6度高く、20分後も長く温かさが持続したそうです。これは、柚子の精油(リモネン)がお湯に溶けだして肌に付着し、熱を逃がさない効果と毛細血管を拡張する効果があるからなんですって。

 

また、近年は病院や介護施設の代替医療としてアロマテラピーの導入が注目されていますが、柚子独特の香りにはリラックス効果が期待できるといわれています。柚子は食べておいしいだけじゃなくて、体によい効果がいろいろあるんですね。

 

正しい柚子湯の作り方なんてあるのかしらと思って調べてみると、正式な決まりはないようでひと安心。一般的には2~3個の柚子をそのままお風呂に浮かべれば、柚子湯が楽しめます。香りが少ないようなら、柚子の数を増やしてください。皮や実を切ったり、果汁を絞り入れると、肌がピリピリする場合があるので、注意してくださいね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ウェザーニュース

   高知県立大学健康栄養学部

   東京ガス

   

  

1月には松の葉を入れる「松湯」があるそうですよ! 
1月には松の葉を入れる「松湯」があるそうですよ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き