更新日:2023年11月29日 公開日:2019年12月05日

素朴な疑問

音楽でよく言われる「グルーヴ」って結局は何なの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日テレビの歌番組を子どもと見ていたときのこと。「このバンド、グルーヴ感があって最高でしょ!」と言われました。

 

ん? グルーヴ感って何? 何か聞いたことはあるけれど、リズム感と何が違うの? ちょっと聞くのが恥ずかしかったので(笑)「そうね~」とごまかしたワタシ。こっそり調べてみました!

 

実は「グルーヴ」という単語に正確な定義はないのだそうですが、そもそもはアナログレコードの溝(GROOVE)を指す言葉だったものが、ミュージシャンの間でフィーリングを表す言葉となり、集団で心を奪われたり、体を動かしたり、引き付けられたりする感覚に生まれ変わったそうです。また、ブラックミュージックの音楽や演奏を表現する際に用いられる言葉でもあります。

 

「グルーヴ」のキーワードは「高揚感」。その音楽を聴いている人がテンションの上がるようなリズムであれば、その曲には「グルーヴ感」があるとされるのだとか。その意味では、しっとりとした曲や悲しげな曲でも、聴いている人のテンションが上がれば「グルーヴ」になります。

 

また、もう1つの意味合いとして「ズレ」というものも挙げられていました。音楽を演奏する人が、本来のリズムから意図的にずらすときの「ズレ」がグルーヴなのだそう。例えば、民族音楽などにみられる不規則なリズムがそうです。これは、主にドラムやパーカッション、ベースなど、リズム隊といわれる楽器が対象です。

 

これらのリズム隊の楽器がきっちりと規則的なリズムを刻む中で、ふとしたときにちょっとしたズレが生まれることが「グルーヴ」なのだそう。このズレは、リズム感が悪かったり、ミスをしたことによるズレではなく、人間だからこそ機械のように「完璧」にならず、どうしても生まれてしまう「ズレ」なんですって。

 

「グルーヴ感」は「ズレ」「タメ」「緩急」といった表現が用いられます。通常のメロディーをアレンジして少し「タメ」ることがグルーヴ感なのだといわれれば、少しは理解が深まりますね。

 

とはいえ、なんだかわかったような、わからないような……? 例えば演歌などでも、CDで聴くメロディーと、テレビやライブなどの生演奏で聴くときのメロディーでは少し違っている(演歌歌手の方があえて変えている)ことがありますよね。あれがグルーヴに当たるのかな。

 

次回カラオケに行ったときには、この「グルーヴ感」を意識してみようかしら……と気合を入れるワタシなのでした。

 

※この記事は2019年12月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:MY HOOD

   TABI LABO

 

グルーヴ感よりも、まずは音程をちゃんととらなきゃならないワタシ……
グルーヴ感よりも、まずは音程をちゃんととらなきゃならないワタシ……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き