
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ
50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。
更新日:2025年04月24日 公開日:2019年09月12日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
和食の際に欠かせないのが「箸」。ヘルシーな和食の人気もあり、外国人でも昨今はきれいに箸を持てる人が増えましたね。昔は「お箸の国の人だもの」なんてCMもあったことを覚えています。
でもワタシ、ちゃんと箸を使えているかどうかはイマイチ自信がないわ。知っているようで知らない「箸のマナー」、日本人としてもう一度考え直してみましょう。
まず箸でものを食べるとき、箸の先1.5~3cm程度のところを使い、あまり汚さずに食べることが基本だそうです。箸をきれいに持つことができるだけで、箸を持つしぐさも美しくなります。基本の箸の持ち方は覚えておきたいものですね。
箸を使ったマナーには、細かいルールが決められています。知らずにやってしまい、恥をかかないためにも、おいしく、美しく箸を使うためにも、覚えておきたいマナー違反の代表的なものをいくつかご紹介しましょう。
思い起こせば子どもの頃に、箸の使い方で親からしつけられた記憶がよみがえります。どれもずっと続いてきたお箸のマナーであり、してはいけないことなのですね。これ以外にもまだまだお箸のマナーは存在しますが、やはり人の目から見てきれいに箸が使えているかどうかが重要なポイントになってきそうですね。
意外と知らないうちに癖になっていることがあるかも……。この機会にもう一度箸のマナーを見直してみます!
※HALMEK upの人気記事を再編集したものです。
■人気記事はこちら!
参照:和じかん.com「気を付けたい箸使いの行儀作法」
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品