更新日:2023年08月09日 公開日:2019年08月13日

素朴な疑問

お盆はいつ?地域によって時期が違う理由は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

お盆の季節が近づいてきましたね。ちょうど夏休みが取れたので、沖縄旅行を計画中です。現地もお盆だから混むのかな、と思ったら沖縄はお盆の時期が違うとか! 「旧暦だから時期が違う」とは、いったいどういうことなんでしょう。地域別のお盆の時期を調べてみました! 

 

月遅れ盆・新盆・旧盆…お盆の時期は3つある!

お盆とは、故人やご先祖様の魂が、あの世(浄土)からこの世(現世)に戻ってくる期間のことで、正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれます。

 

日本でお盆の習慣が生まれたのは8世紀頃。当時は太陰暦の7月15日を中心に、7月13日から7月16日の期間をお盆としていました。

 

ところが明治6(1873)年、政府が太陰暦を国際基準の太陽暦へと変更。その際に、新暦の7月15日は農繁期と重なって支障が出る地域が多かったため、これまでより1か月遅れの新暦8月15日を中心に、お盆は8月13日から8月16日の期間となりました。8月のお盆は、8月盆・月遅れ盆・旧盆などと呼ばれます。

 

しかし、この時に新暦7月15日をお盆とした地域もありました。東京都の一部や東北地方など、農繁期に重ならない地域です。新暦7月に行われるお盆(7月13日~7月16日)は、7月盆・新盆などと呼ばれています。

 

3つあるお盆の最後の1つは、沖縄・奄美地方のお盆です。実は「旧暦を1か月後ろにずらすと新暦になる」というのは大雑把な表現で、正確ではありません。

 

沖縄地方では、今でも旧暦の7月15日が新暦で何月何日になるかをきっちり計算して「旧盆」でお盆を迎えています。そのため、お盆の日付は毎年変わり、9月にずれ込むこともあります。2022年の沖縄のお盆(旧盆)は8月10日~8月12日です。

 

現在のお盆は「月遅れ盆」の8月13日から8月16日が主流ですが、 地域によっては他に2つの時期「新盆」・「旧盆」があり、あわせて3つのお盆の時期があるということですね。

 

【地域別】2023年お盆の時期まとめ

  • 月遅れ盆(最も一般的):2023年8月13日~8月16日
  • 新盆(東京・東北地方):2023年7月13日~7月16日
  • 旧盆(沖縄・奄美地方):2023年8月28日~8月30日(地域によっては31日まで)

 

お盆の準備や過ごし方、供えるものも地域によって違いがありますが、お墓や仏壇をキレイに整えて盆棚や盆提灯などを飾る、お墓参りをするなどが一般的です。精霊流しやお盆になすやきゅうりを飾る風習もありますね。お盆は、ご先祖様を供養する儀式という本質を思い出す、いい機会なのかもしれません。

※この記事は2019年8月の記事を再編集をして掲載しています。

■人気記事はこちら!

 

 

夏野菜レシピ10選!

 夏野菜レシピ10選!

 

 

お中元=そうめんはなぜ?

 お中元=そうめんはなぜ?

 

 

 


参考文献:『大百科事典』(平凡社刊)

参照:東京ガス ウチコト

        katotopi

 

お盆で思い出すのは、さだまさしの「精霊流し」!
お盆で思い出すのは、さだまさしの「精霊流し」!

 

イラスト:飛田冬子

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き