更新日:2023年08月13日 公開日:2021年08月13日

素朴な疑問

お盆の迎え火・送り火の意味や手順は?

お盆の迎え火・送り火の意味や手順は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎年この時期になると、田舎のおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に、お盆の風物詩である「迎え火」と「送り火」をしたことを思い出します。小さい頃はよく意味もわかっていなかったけれど、改めてその意味や手順を見直してみようと思います。

 

お盆の「迎え火」や「送り火」意味や手順とは

お盆の迎え火や送り火の意味や手順

お盆は、ご先祖を自宅に迎え家族と共に過ごし、そして再びあの世に送り出すまでの期間です。一般的には、ご先祖が迷わず家に帰って来られるように、玄関に置いた素焼きの焙烙(ほうろく)の上で「おがら(麻の皮をはいだ後に残る芯)」を燃やし、その道を照らします。地域によってはお墓で行うこともあります。これが迎え火です。

 

ご先祖の霊があの世に帰るときは、同じ場所でおがらを燃やして、あの世までの道しるべとします。これが送り火です。

 

お盆の期間(2023 年)は、多くの地域では、8月13~16日に行います。東京・静岡・石川・北海道の一部地域は7月13~16日、沖縄地方は8月28~8月30日(地域によっては31日まで)。ちなみにお盆は、お釈迦様の弟子が、地獄に行ってしまった母親を助けたい一心で7月15日に供養したのが起源とされていて、飛鳥時代、推古天皇が日本で初めて行事として行いました。

 

  • 迎え火と送り火の手順

迎え火は、平らな焙烙の上に、少量の新聞紙などを載せ、その上にお皿に合わせて適当なサイズにカットしたおがらを置いて火をつけます(おがらを積み上げ過ぎると炎が大きくなるため注意)。安全のために水を張ったバケツを用意しておきます。火がついたら、「これを目印に家に帰ってきてください」と呼びかけましょう。すべて燃えた後は、水をかけて燃えカスなどをきれいに掃除します。

 

一方、ご先祖をあの世に送る送り火は、迎え火の手順と同様ですが、異なるのは行う時間で、完全に日が暮れてから行います(手順は、地域によって異なる場合もあります)。

 

全国の有名な迎え火・送り火

全国の有名な迎え火・送り火

全国各地で行われている迎え火・送り火ですが、地域行事として大々的に行われているところもあります。

 

その中でも特に有名なのが、京都で毎年8月16日に行われている「京都五山の送り火」です。

 

「大文字(東山如意ヶ獄:ひがしやまにょいがたけ)」・「妙法(松ヶ崎)」・「船形(西賀茂船山)」・「左大文字(大北山)」・「鳥居形(北嵯峨水尾山(きたさがみずおさん)/曼荼羅山(まんだらやま)」の字形をそれぞれ型どって各山で燃やし、ご先祖を送ります。

 

他には、故人の霊を弔うために、手作りの船を造って、その船を曳いて街中を練り歩く長崎県の伝統行事「精霊流し」なども有名です。

 

年に一度は亡くなった方やご先祖様とゆっくり向き合う時間を大切にしたいですね。

 

※この記事は2021年8月の記事を再編集をして掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:盆提灯がよくわかる

   トクバイ

   株式会社日比谷花壇 お盆の伝統行事「京都の五山の送り火」と「長崎の精霊流し」について

   お仏壇のはせがわ

   暮らし歳時記

   一般社団法人長崎国際観光コンベンション協会

 

娘や息子にもお盆の意味をきちんと教えておかなくちゃいけないわね!
娘や息子にもお盆の意味をきちんと教えておかなくちゃいけないわね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き