公開日:2021年08月11日

素朴な疑問

お盆になすやきゅうりを飾るのはなぜ?

 

お盆になすやきゅうりを飾るのはなぜ?
お盆になすやきゅうりを飾るのはなぜ?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

お盆の時期になるとスーパーにお供え用の野菜が並んでいますよね。そういえば、なすやきゅうりを使った動物のような形をしたお供え物って、どんな意味や役割があるのでしょうか? 気になったので調べてみました!

 

お盆にきゅうりやなすを飾る理由

お盆にきゅうりやなすを飾る理由

お盆には、きゅうりやなすに割りばしを差して動物を模したものを飾りますよね。きゅうりとなすを使うのは、夏の時期に全国で収穫されていて手に入れやすく、旬な夏野菜で「お供え物」としても相応しいからだと言われています。

 

実はこの飾り物は、ちゃんとした意味や名前があります。

 

お盆にご先祖を迎え入れる際は、現世でゆっくりできるように、なるべく早く来てもらいたいということで足が早い「馬」を模して「きゅうり」を使った飾りを「精霊馬(しょうりょううま)」と呼びます。一方で、あの世に帰るときは、ゆったりと落ち着いて帰ってもらうために、足が遅い「牛」に見立てて「なす」を使った飾りを「精霊牛(しょうりょううし)」と呼びます。

 

とはいえ、地域や宗教などによって飾る物や意味はさまざまで、迎えるのも送るのも馬を模したきゅうりを飾ったり、沖縄では、あの世に帰る際の「杖」として「さとうきび」がお供えされています。

 

お盆に飾るなすときゅうりの作り方

お盆に飾るなすときゅうりの作り方

では、お盆に飾る、なすときゅうりのお供え物を実際に作ってみましょう。作り方はとても簡単で、なす・きゅうり・割り箸(つまようじでも可)だけで出来ます!

 

牛を作るためのなすは、大きめのどっしりしたものを、馬に見せるためのきゅうりは、足が速そうなスラリとした形を選ぶのがおすすめです。さらに、少し形が曲がった野菜を使うと動物らしく見せられますよ。

 

  • 作り方
  1. 割り箸2本をそれぞれ四等分に折るか、つまようじを8本用意します。
  2. なすときゅうり、どちらもへたの方を頭に見立てます。お腹側に割り箸かつまようじを4本差せば、精霊馬と精霊牛の完成です。どちらも足をスラリと長くするのがポイントです。

 

  • 飾り方

精霊棚に置く場合は、お盆が始まる際どちらも頭を自宅の方に向けて置き、送る際には頭を外側に向けて置きます。一方で、精霊馬は自宅の内側、精霊牛は自宅の外側にそれぞれ向けて置くなど、地域によって違いがあります。さらに、門や玄関先に置く地域もあり、その場合はどちらも家の外側に向けます。

 

  • 処分方法

お盆が終わっても、精霊馬や精霊牛として使ったなすやきゅうりを食べるのはよくないとされています。こちらも地域によってさまざまなですが、お供え物と一緒に送り火で燃やしたり、菩提寺で処分してもらったり、半紙で包んで塩で清めて捨てます。

 

以前は燃やしたり、川に流したりしていたそうですが、現在は条例違反になる可能性があるため、自治体に確認する必要があります。

 

お供えの役割や置き方に至るまで、地域によって違いはあるものの、ご先祖様を大切に想う気持ちはみんな同じですよね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:tenki.jp

   よりそうお葬式

   公益財団法人【永代供養・海洋散骨】沖縄県メモリアル整備協会

 

今年は玄関にお供えしてみようかしら。
今年は玄関にお供えしてみようかしら。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き