更新日:2023年06月06日 公開日:2023年06月04日

素朴な疑問

畳のカビの原因って?落とし方&予防方法も

畳のカビの原因って?落とし方&予防方法も
畳のカビの原因って?落とし方&予防方法も

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近雨が続いたので、久々に晴れた今日はダンナさんと家中の窓を開けて軽い大掃除をしています。風を当てようと、和室のタンスをどかすと……。大変! 畳の端にカビが生えています!

 

確かにしばらく締め切っていたけれど、カビが生えるほど湿気が多かったのかしら? カビを取る方法も知りたいし、急いで調べてみます。

 

畳にカビが生える原因

畳にカビが生える原因

畳にカビが生えるのは、畳表に使用されているイ草の性質に原因があります。

 

イ草は高い吸湿能力がある素材です。室内の湿気や埃を吸収して人間が気持ちよく過ごせる状態を保ってくれますが、梅雨などで湿気の高い日が続くと、より多くの湿気を吸収してカビが繁殖してしまうのです。

 

イ草は新しければ新しいほど湿気を吸収するので、畳を新しく貼り替えたときは、カビが繁殖しないよう注意しなければいけません。

 

畳のカビ取り方法

畳のカビ取り方法

畳にカビが生えたときは、カビの胞子を飛散させないために一刻も早く取り除く必要があります。マスクとゴム手袋を用意して、天気の良い日に以下の方法で掃除しましょう。

 

【カビの取り方 】

 

カビの状態がそれほどひどくない場合は、窓を開け、換気を浴した状態で行いましょう。

 

①畳目に沿って掃除機をかける

その際掃除機の排気によってカビの胞子が室内に充満しないよう、掃除機の排気口を窓に向けて作業してください。

 

②畳目に沿って乾拭きする

濡らした雑巾を使ってしまうと、畳に湿気を与えて新たなカビの原因になるので注意が必要です。

 

畳表全体にカビが生えている場合は、畳を屋外に出して掃除します。

 

カビ全体に殺菌効果のあるエタノールを吹き付けて、20分ほど置いてから、再度エタノールを吹き付けて乾拭きします。

 

畳目にカビが詰まっているときは、先に畳目に沿ってたわしや歯ブラシでカビのついた部分を磨き、掃除機やほうきで取り除きましょう。たわしや歯ブラシは、カビをかき出すたびにエタノールを入れた容器ですすぐと、カビの胞子が広がるのを防げます。

 

カビを取り終わったら、再度エタノールをスプレーし、畳目に沿って乾拭きをして終了。

 

畳の湿気を抜くためにさらに3~4日陰干しするとよいでしょう。

 

畳のカビを予防する方法

畳のカビを予防する方法

畳のカビを予防するには、カビが発生する水分・栄養・湿度(60%以上)・温度(20度以上)の4つの条件を整えさせないことが重要です。

 

畳のカビの一番の原因である湿気がこもらないよう、定期的に部屋を換気し、できるだけカーペットやマットを敷かないでおきましょう。

 

また、日頃からこまめに掃除をすると、カビの栄養となるほこりや皮脂汚れが除去できるため、カビが生えにくくなります。

 

■人気記事はこちら!


参照:TORIMATSU TATAMI

   辻たたみ店

   ブランシエラクラブ

ハルメク子さん
もっとこまめに換気と掃除をするように心がけなくっちゃ!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き