2019年07月04日

素朴な疑問

地域によって畳の大きさが違うって本当?

地域によって畳の大きさが違うって本当?

 

最近はフローリングの部屋が多くなっているけれど、我が家の和室でゴロ寝をするのは気持ちいいです。そういえば、旅館で和室へ通されると、「ずいぶん広い6畳間だなあ」と感じることがあります。でも、よく考えたらおかしいですよね。広い6畳間と狭い6畳間があるってこと? 気になるので調べてみました。

 

畳を床一面に敷くスタイルは、室町時代に生まれたんですって。これには、住宅様式が、貴族の暮らす寝殿造(しんでんづくり)から、武家の書院造(しょいんづくり)へと発展したことが影響しているようです。

 

安土桃山時代になると、武士や豪商も畳を使うようになったそう。当時、宮中の畳は長辺7尺(約212cm)だったので、遠慮した武士や豪商は、それよりも小さい6尺3寸の畳を使いました。この大きさが、現在「京間」と呼ばれている畳の基準になったようです。

 

京間 191cm(6尺3寸)×95.5cm

 

商家や農民が畳を使いはじめたのは、江戸時代に入ってからと考えられています。「江戸間」は5.8尺、京間より小さいですね。畳の大きさに地域差が生まれたのは、この頃だといわれています。

 

江戸間 176cm(5尺8寸)×88cm

 

大きさの違いについて調べてみると、2つの説があるようです。一つは、建築方法の違いという説です。

 

元々は、京間を基準に柱を立てていく「畳割り」と呼ばれる建築方法が一般的でした。江戸時代以降、隣り合った柱の中心から柱の中心までを畳1枚分とする「柱割り」という建築方法が普及しました。「柱割り」だと柱の太さ分サイズダウンしますから、江戸間は京間より小さくなるわけですね。今も、西日本の古い建物には「畳割り」の建築物が多く見られます。

 

また、愛知、岐阜、三重などの東海地方で発展した「中京間」は182cm(6尺)×91cm、岡山、島根、広島といった中国地方の「安芸・広島間」は185cm(6尺1寸)×92cmです。

 

佐賀、長崎には「佐賀間」188cm(6尺2寸)×94cm、沖縄には半畳×半畳で真四角の「琉球間」があります。唯一、170cm(5尺6寸)×85cmの「団地間」だけは、地域は関係ありません。

 

2つ目の説は、豊臣秀吉が天下を取った時に、それまで1間(広さの単位)6尺5寸の計算で取り立てていた年貢米を、1間6尺3寸に改めたことを由来としたものです。1間が狭くなれば、権力者はそれだけ多く年貢を取り立てることができます。徳川家康も同じことをしたので、最終的には1間6尺になったといいます。

 

現在は、不動産公正取引協議会連合会が「畳1枚当たりの広さは1.62平方メートル以上」という共通ルールを設けています。しかし、あくまでも不動産を表記する場合に限るため、出身地によって、同じ1畳でもイメージする広さが全然違う! なんてことは大いにあり得そうです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:あおい畳

   公益社団法人全日本不動産協会

   不動産公正取引協議会連合会

   マイ大阪ガス

 

立って半畳、寝て1畳って言うけど、広いほうがいいわ
立って半畳、寝て1畳って言うけど、広いほうがいいわ

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話