公開日:2019年07月04日

素朴な疑問

地域によって畳の大きさが違うって本当?

地域によって畳の大きさが違うって本当?

 

最近はフローリングの部屋が多くなっているけれど、我が家の和室でゴロ寝をするのは気持ちいいです。そういえば、旅館で和室へ通されると、「ずいぶん広い6畳間だなあ」と感じることがあります。でも、よく考えたらおかしいですよね。広い6畳間と狭い6畳間があるってこと? 気になるので調べてみました。

 

畳を床一面に敷くスタイルは、室町時代に生まれたんですって。これには、住宅様式が、貴族の暮らす寝殿造(しんでんづくり)から、武家の書院造(しょいんづくり)へと発展したことが影響しているようです。

 

安土桃山時代になると、武士や豪商も畳を使うようになったそう。当時、宮中の畳は長辺7尺(約212cm)だったので、遠慮した武士や豪商は、それよりも小さい6尺3寸の畳を使いました。この大きさが、現在「京間」と呼ばれている畳の基準になったようです。

 

京間 191cm(6尺3寸)×95.5cm

 

商家や農民が畳を使いはじめたのは、江戸時代に入ってからと考えられています。「江戸間」は5.8尺、京間より小さいですね。畳の大きさに地域差が生まれたのは、この頃だといわれています。

 

江戸間 176cm(5尺8寸)×88cm

 

大きさの違いについて調べてみると、2つの説があるようです。一つは、建築方法の違いという説です。

 

元々は、京間を基準に柱を立てていく「畳割り」と呼ばれる建築方法が一般的でした。江戸時代以降、隣り合った柱の中心から柱の中心までを畳1枚分とする「柱割り」という建築方法が普及しました。「柱割り」だと柱の太さ分サイズダウンしますから、江戸間は京間より小さくなるわけですね。今も、西日本の古い建物には「畳割り」の建築物が多く見られます。

 

また、愛知、岐阜、三重などの東海地方で発展した「中京間」は182cm(6尺)×91cm、岡山、島根、広島といった中国地方の「安芸・広島間」は185cm(6尺1寸)×92cmです。

 

佐賀、長崎には「佐賀間」188cm(6尺2寸)×94cm、沖縄には半畳×半畳で真四角の「琉球間」があります。唯一、170cm(5尺6寸)×85cmの「団地間」だけは、地域は関係ありません。

 

2つ目の説は、豊臣秀吉が天下を取った時に、それまで1間(広さの単位)6尺5寸の計算で取り立てていた年貢米を、1間6尺3寸に改めたことを由来としたものです。1間が狭くなれば、権力者はそれだけ多く年貢を取り立てることができます。徳川家康も同じことをしたので、最終的には1間6尺になったといいます。

 

現在は、不動産公正取引協議会連合会が「畳1枚当たりの広さは1.62平方メートル以上」という共通ルールを設けています。しかし、あくまでも不動産を表記する場合に限るため、出身地によって、同じ1畳でもイメージする広さが全然違う! なんてことは大いにあり得そうです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:あおい畳

   公益社団法人全日本不動産協会

   不動産公正取引協議会連合会

   マイ大阪ガス

 

立って半畳、寝て1畳って言うけど、広いほうがいいわ
立って半畳、寝て1畳って言うけど、広いほうがいいわ

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き