- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 地域によって畳の大きさが違うって本当?
素朴な疑問地域によって畳の大きさが違うって本当?
最近はフローリングの部屋が多くなっているけれど、我が家の和室でゴロ寝をするのは気持ちいいです。そういえば、旅館で和室へ通されると、「ずいぶん広い6畳間だなあ」と感じることがあります。でも、よく考えたらおかしいですよね。広い6畳間と狭い6畳間があるってこと? 気になるので調べてみました。
畳を床一面に敷くスタイルは、室町時代に生まれたんですって。これには、住宅様式が、貴族の暮らす寝殿造(しんでんづくり)から、武家の書院造(しょいんづくり)へと発展したことが影響しているようです。
安土桃山時代になると、武士や豪商も畳を使うようになったそう。当時、宮中の畳は長辺7尺(約212cm)だったので、遠慮した武士や豪商は、それよりも小さい6尺3寸の畳を使いました。この大きさが、現在「京間」と呼ばれている畳の基準になったようです。
京間 191cm(6尺3寸)×95.5cm
商家や農民が畳を使いはじめたのは、江戸時代に入ってからと考えられています。「江戸間」は5.8尺、京間より小さいですね。畳の大きさに地域差が生まれたのは、この頃だといわれています。
江戸間 176cm(5尺8寸)×88cm
大きさの違いについて調べてみると、2つの説があるようです。一つは、建築方法の違いという説です。
元々は、京間を基準に柱を立てていく「畳割り」と呼ばれる建築方法が一般的でした。江戸時代以降、隣り合った柱の中心から柱の中心までを畳1枚分とする「柱割り」という建築方法が普及しました。「柱割り」だと柱の太さ分サイズダウンしますから、江戸間は京間より小さくなるわけですね。今も、西日本の古い建物には「畳割り」の建築物が多く見られます。
また、愛知、岐阜、三重などの東海地方で発展した「中京間」は182cm(6尺)×91cm、岡山、島根、広島といった中国地方の「安芸・広島間」は185cm(6尺1寸)×92cmです。
佐賀、長崎には「佐賀間」188cm(6尺2寸)×94cm、沖縄には半畳×半畳で真四角の「琉球間」があります。唯一、170cm(5尺6寸)×85cmの「団地間」だけは、地域は関係ありません。
2つ目の説は、豊臣秀吉が天下を取った時に、それまで1間(広さの単位)6尺5寸の計算で取り立てていた年貢米を、1間6尺3寸に改めたことを由来としたものです。1間が狭くなれば、権力者はそれだけ多く年貢を取り立てることができます。徳川家康も同じことをしたので、最終的には1間6尺になったといいます。
現在は、不動産公正取引協議会連合会が「畳1枚当たりの広さは1.62平方メートル以上」という共通ルールを設けています。しかし、あくまでも不動産を表記する場合に限るため、出身地によって、同じ1畳でもイメージする広さが全然違う! なんてことは大いにあり得そうです。
■人気記事はこちら!
- 魚を食べると頭が良くなるって本当?
- ヒジキは食べ過ぎると体に良くないの?
- 食べ合わせが悪いものって本当にあるの?
- 二日酔いは迎え酒で治るって本当?
- 「1階」を表す英語が国によって違うって本当?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:あおい畳
イラスト:飛田冬子
- いいね 2
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
スマホで医師に健康相談
24時間365日OK!30秒以内に医師・看護師・薬剤師などの医療チームがあなたの「健康相談」に応答してくれる♪ -
最高のワイナリーツアー♥
家族・友だちと!雰囲気バツグンの熟成庫見学・高価な貴腐ワインのテイスティングはいかが?お得なクーポンも! -
やばっ、冬の尿モレ
寒い冬、なぜ尿モレが増える…?3つの原因&4つの「効果的な尿モレ対策」を専門医に教えてもらいました! -
人生で1度は訪れたい場所
ミネラル豊富な美人の湯、最高のオーシャンビューなど、心もカラダも癒やされる魅力が盛りだくさん!人生で1度は訪れたい名所をcheck -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
体験談:50代やって正解
銀行は断然「紙の通帳」派!そんな「デジタル嫌い」の私が 銀行アプリを使ってみたら想像よりもはるかに便利すぎて… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
認知症リスクに40%も差
最近、驚きの研究結果が…!「犬を飼っている人」は「飼っていない人」に比べて認知症リスクが… -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!