
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2025年03月11日 公開日:2022年12月26日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
契約書を家で書いていた時のこと。大事な印鑑を逆さまに押してしまいました! 宅配便の受け取りなら許されるんだけど、やっぱりこれは訂正すべきよね?
でもどうやって印鑑を訂正したらいいのかしら……。隣にもう一度押せばいい? 大事な書類なので、慌てて調べてみました!
印鑑を押すときに失敗といえるのは、以下のようなケースです。
文字が読み取れる程度のかすれや、多少印鑑が斜めになっている程度なら失敗にはなりませんが、ワタシのように逆さに押してしまったり、文字が読み取れないほどかすれたり、欠けたりしている場合は訂正が必要となります。
文字を訂正するときには二重線を引けば訂正となりますが、印鑑の場合はさらにその上に訂正印として、印影の一部が重なるように印鑑を押します。そして、改めて失敗した場所の隣に印鑑を押し直すことで、訂正されたとみなされます。
二重線だけだと、誰でも書き足せてしまうため、誰が訂正したのかわかるように訂正印をかぶせておくことを忘れないようにしましょう。
印鑑を修正する際、やってはいけないNGな訂正方法は以下です。
近年では印鑑を使用する機会も減ってきてはいますが、不動産売買などで実印を使用するケースでは特に注意する必要があるため、訂正方法を覚えておきましょう!
※この記事は2022年12月の記事を再編集して掲載しています。
■人気記事はこちら!
参照:印鑑ご利用マニュアル
Money Forward
マネーの達人
はんこの物語
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品